2009-12-01から1ヶ月間の記事一覧
2009年最後の夕焼けです。昨年同様ダイヤモンド富士を期待して、東めじろ台の高台へ行ってきました。寒気の影響ですっきりとは晴れ渡りませんでしたが、北風が10m/secを超え、しかも気温が3度まで急降下する寒空の中、綺麗な夕焼けで一年を締めくくることが…
今日から会社もお休み。年末の大掃除と意気込み早起きしたところ、予報に反して低い雲が垂れ込めています。冬型が弱いため忍者雲が関東南部を覆っているようです。このような時は北関東方面の山並みの遠望が期待できます。 白銀に輝く日光連山を望みます。手…
先週の寒波も過ぎ去り、穏やかな日々が続いています。今日も12.1℃まで気温が上がりました。夕方、娘の年賀状を西八王子局まで投函に行った帰りに、カワセミの姿を見たくなり南浅川沿いを陵東橋から南浅川橋まで歩いて見ました。10月に訪れた時は2羽のカワセ…
ダイヤモンド富士を期待して夕方から高尾山に登ってきました。残念ながら富士山頂は雲に覆われ続け、先週土曜日(12/19)に続きダイヤモンド富士は不発に終わりました。昼過ぎからライブカメラで富士山を確認していたのですが、先週土曜日ほどではないにしろ上…
昨日の早朝、一丁平のシモバシラを観察するために6時25分狭間駅発の京王線に乗り高尾山口へ向かいました。夜明け前の静寂に包まれる1号路を登り山頂に到着したのは7時20分。朝日を浴びて輝く富士山が見事でした。 浄心門と大本堂です。この時間は訪れ…
今朝9時過ぎに高尾山から戻ったところ、息子が釣りに行きたいと騒ぎ始めました。日も短いのでどこか近場でということで、久しぶりに相模湖へワカサギ釣りに行くことにしました。従って今日のダイヤモンド富士は断念です。 息子を連れて高尾駅から中央本線で…
今朝も寒くなりました。八王子の最低気温は-3.8℃で昨日続いて真冬並みの冷え込みです。一丁平のシモバシラもこのところの寒さで成長したものと予想し、朝6時過ぎに昨日に続いて高尾山へ向かいました。自宅を出る頃から西寄りのフェーン気味の風が強まり霞台…
高尾山からダイヤモンド富士が望める季節になりました。明日から12月24日まではケーブルカーが延長運転されることから大混雑が予想されます。今日なら比較的良い場所を確保できるのではないかと思い、急遽夕方から高尾山に行ってみることにしました。ラ…
暫く暖かい初冬が続いていましたが、やっと冬らしい寒さが到来。八王子の最低気温は昨日-2.6℃、今日-3.9℃と連日氷点下まで下がり平年の気温を下回っています。冷え込みが強まった昨夜、ふとイルミネーションが見たくなり、仕事を早く切り上げて立川の昭和記…
今夜もふたご座流星群が見えています。昨夜は雲に遮られ観察を断念しましたが、今夜は一昨日ほどの好条件ではないにしろ雲がとれてきました。会社から帰宅後、22時20分過ぎから15分間で3個の流れ星を確認!23時30分過ぎから観察再開。気温3度前後に冷え込…
ふたご座流星群が12月14日午後2時に極大をむかえます。13日の深夜から14日の未明にかけて観察の好機ですが、予報では雲が広がってしまいそう。今夜は星空に恵まれ、ふたご座のカストル、ポルックスはじめ、オリオン座、ぎょしゃ座、シリウス、プロキオン、そ…
師走に入ったのに暖かい日が続いています。雨上がりの今日も八王子の最高気温は17.1℃。例年12月に入れば雨の翌日は冬型の気圧配置に変わって冷たい北風が吹き荒れるものですが、今年はエルニーニョの影響か冬将軍の訪れがかなり遅れているようです。 今週…
西八王子の追分近くに日蓮宗のお寺・了法寺があります。今年の正月に「八王子七福神めぐり」で訪れた時には新護弁財天が御開帳されていました。ところが、先日のイチョウ祭りで近くを通りかかった際、何か様子が変でした。キャラクターがいっぱいの看板が飾…
朝晩を中心に師走とは思えない暖かさが続いています。八王子では12月に入ってもまだ初氷が観測されず、記録的に遅い冬の訪れとなりそうです。地球温暖化とエルニーニョ現象の影響でしょうか。 昨日は久しぶりに早く仕事が終わったので(とはいっても20時…