2013-03-01から1ヶ月間の記事一覧
関東地方では昨日から花冷えが続いています。気温は6~7℃で推移、時々小雨も交えて肌寒さを感じる週末です。3月後半は寒暖の差が激しく今月19日に開花したソメイヨシノはようやく見頃を迎えました。昨日は娘のクラブ活動の定期演奏会があったため終日外出…
片倉城跡公園に立ち寄ったついでに、山田駅で再び途中下車して廣園寺を訪れました。目的は、昨年初めて開花している姿を見た仏殿前にたたずむ樹齢300年の山桜です。高尾から少し離れてしまいますが、高尾近辺ということで桜めぐりシリーズに入れてしまい…
ここ4日ほど日中を中心に肌寒い日が続いていましたが、今日は晴れ間が広がり八王子では21.1℃まで気温が上がりました。高尾付近のソメイヨシノもこの暖かさでほぼ満開を迎えています。今日は用事があって会社を早退。まだ明るかったので帰りに片倉城跡公園に…
今日は雲が多く、やや肌寒い日曜日となっています。午後から薄日も差してきたので、さっそく高月町にある円通寺へ枝垂れ桜を見に行ってきました。円通寺は天台宗の古寺で、903年の創建と伝えられています。堂宇は戦災で焼失し再建されたそうです。八王子八十…
高尾界隈の枝垂れ桜が見頃を迎えています。夜になるとライトアップされて幻想的な姿が浮かびあがります。昨夜は心配された雨も降らなかったので、夜8時過ぎに自宅近くのお寺を散策してきました。 まずは高楽寺です。沢山の方が夜桜見物に来ていました。車で…
今日の夕方、息子を習い事へ送っていった帰り、散田町の真覚寺に立ち寄りました。ちょうど曇り空から薄日が差してきて、ソメイヨシノと彼岸桜に微かに西日が当たり美しい景色が見られました。 本堂前のソメイヨシノは5分咲きです。 鐘楼の横のソメイヨシノ…
北高尾の枝垂れ桜を巡った帰りに、陵南公園に立ち寄りソメイヨシノの開花状況を確認してきました。朝の段階で3分咲きといったところでしょうか。来週には満開をむかえ、この先も暖かい日が続く予想なので4月の入学式を待たずに散ってしまうでしょう。よく…
早朝の枝垂れ桜めぐりの最後は宗関寺です。八王子霊園南門近くの八王子城へ通ずる道沿いにある曹洞宗のお寺です。満開の枝垂れ桜がむかえてくれました。 本堂の裏山の中腹に観音堂があり、その脇にも桜の姿が見えています。 階段を登り観音堂にやってきまし…
浄福寺に続いて心源院を訪れました。本堂前の枝垂れ桜が遅い朝日を浴びて輝き始めていました。この枝垂れ桜は見る方角によって姿が変わります。このアングルが均整がとれてベストではないかと思います。 樹齢300年と言われています。山の北側にあるため、浄…
昨日の暖かさで、桜前線は前橋まで北上し東京と横浜では早くも満開となりました。八王子近辺でもソメイヨシノが5分~7分咲で、来週早々にも満開になりそうな勢いです。さて高尾近辺の枝垂れ桜が満開をむかえています。今日は朝の天気の良いうちに、高尾の…
今日の日中は平年並みまで気温が下がりましたが、関東地方では銚子、水戸、宇都宮でソメイヨシノが開花し、桜前線は関東地方の北部に達しました。関西では岐阜、神戸、大阪で開花しています。関東地方を中心に記録的な早咲きとなっていて、各地の観光協会で…
本日5回目の更新になります。小仏川遊歩道散策の帰りに金南寺と陵南公園に立ち寄り、桜の開花状況を確認してきました。まずは金南寺です。ここの枝垂れ桜の様子は、金南寺のHPでも紹介されています。大光寺に比べて開花が遅く、三分咲きでしょうか。 金南…
日本列島を深い気圧の谷が東進中ですが、関東地方南部は昼過ぎまで日差しもあって春たけなわ。八王子では今朝の最低気温は13.4℃どまりで日中は21.3℃と5月上旬並み。いったい3月はどこへ行ってしまったのでしょう。桜前線は北関東を北上中です。あと1~2…
今日の午前中、日本海側の鳥取から桜の便りが届きました。桜前線は猛烈なスピードで北上していますが、明日から一時的な冬型の気圧配置になって寒気が入ってくるため、やや北上のスピードは鈍るかもしれません。今朝訪れた最後の枝垂れ桜は興福寺です。 興福…
今日の午前中、八王子霊園までお墓参りに行ってきました。南浅川橋周辺や城山手、八王子霊園のソメイヨシノもほころび始めています。今日も予想以上に日差しがあって20℃を超える陽気になっているので、桜の開花が促進されるものと思います。 さて、今朝訪れ…
今年の冬は寒さの訪れが早く、2月まで平年を下回る寒さが続いたことから、梅の開花が遅れていました。ところが3月に入ると同時に4月を通り越して初夏の陽気が続き、八王子では昨日までの月平均気温が10℃を越える異常な暖かさとなっています。月曜日夜の…
南風の強い一日です。八王子では14時10分に最大瞬間風速20.3m/sを観測しています。気温は昨日より低いものの、日なたでは春本番を感じる陽気になっています。昨日、城山かたくりの里のHPを見ていたら、今年は3月8日に一輪花開き、昨日の時点で既に山頂付近…
昨日、東京でソメイヨシノが開花しました。高尾近辺でもソメイヨシノの蕾が膨らんできました。3月の異常高温の影響で、彼岸の入りと同時に桜の季節到来です。そこで昨年に続き高尾近辺の桜を紹介していくことにします。 毎年高尾近辺で一番早く開花するのが…
今話題のパンスターズ彗星は、太陽に最も近づく3月になると肉眼で確認できる程度の明るさになると期待されていました。近日点通過は先週の3月10日でしたが、条件がそろわない限り肉眼で観察するのは難しい状況のようです。先週日曜日の夕方、野鳥観察用の双…
今日、東京の靖国神社のメイヨシノが開花しました。昨年より15日、平年より10日早く、1953年の観測開始以来、2002年と並び最も早い開花となっています。13日に福岡と宮崎に桜前線が上陸し、その後は大分や鹿児島、高知と相次ぎ開花、今日は東京、長崎、熊本…
日本海南部を通過中の低気圧に向かい南風が吹き込み、八王子では21.4℃まで気温が上昇しました。日中は強風が吹き荒れ、鉄道への影響も出ています。東京では最大瞬間風速27.4m/s(南南西)を記録しています。相模原市の小学校は強風で危険なため先生が付き添い…
関東地方では昨日に続き初夏の陽気になっています。日本海の低気圧に向かって南風が吹き込み、昨日の予想通り八王子では26.6℃と今年初めて夏日を記録しました。各地の最高気温は東京25.3℃、練馬28.8℃、青梅27.6℃、府中28.1℃、秩父27.2℃。水戸25.9℃など各地で…
今日三つめの記事になります。夕方息子を習い事へ送りに行く途中、八王子台町にある信松院のそばを通りかかりました。駐車場脇に植栽されている河津桜が開花していたので、帰りに立ち寄ってみました。信松院は八王子七福神めぐりや観音堂前の枝垂れ梅で知ら…
今日は花粉に悩まされ続けた一日でした。外出から帰るたびに顔を洗い目薬さしてマスクを取り替えて・・・の繰り返し。どれくらい花粉が飛んでるのか調べたくても環境省の「はなこさん」にアクセスできません。花粉症の症状と車のフロントガラスにこびりつく…
一週間前の記事と同じアングルの写真となりますが、ここ2~3日の季節外れの暖かさで梅が咲き揃ってきました。裏高尾の梅林では、今日、明日と恒例の梅祭りが催されています。 前回のブログで予告したように今週は4~5月並みのバカ陽気となりました。八王…
猛烈に発達した低気圧の影響で北日本では暴風雪に襲われました。未明には羅臼町で最大瞬間風速35m/s、根室で34.4m/sを記録しています。オホーツク海側では猛吹雪や積雪によって、車が立ち往生したり雪に埋まったりして多くの犠牲者が出ました。東北地方でも…
今日は4年ぶりにスキーへ行ってきました。息子と奥さん、妹と小学生の姪2人の計6名です。一方、娘は今日で期末試験が終わり、そのままクラブ活動に突入です。 パパと息子は東京駅から8時4分発の"MAXたにがわ403号"に乗り、他の皆さんと大宮駅で合流…
早くも3月です。日本海で発達した低気圧に向かって強い風が吹き、関東地方をはじめ九州北部、中国、四国地方で春一番を観測しました。八王子では最高気温が17.3℃まで上がっています。 ここ3年、3月1日といえば午前休暇を取得して高尾山に登り、高尾山ト…