2021-01-01から1ヶ月間の記事一覧
今日は19時44分に月齢17.9の月が東京スカイツリーから少し北側に離れた場所から昇ってきました。予想通り真っ赤です。昇ってきたときは下側が少し尖っています。 高度が上がると下側が丸くなり、やや扁平な形に変わりました。 月の出の方角は東京で77.9度(…
調布の布多天神社で疫病鎮静の御朱印を頂いてから深大寺へ向かいます。深大寺を訪れるのは30年ぶりです。調布からかなり歩いた記憶がありますが、地図で見ると意外と近そうです。 布多天神社から800mほど北へ進み中央高速の下をくぐると池上院の脇から深大寺…
昨日は久しぶりに調布駅で下車。鬼太郎ひろばを見学してから目的地である布多天神社へ向かいました。末社である疱瘡神社にお参りして、疫病鎮静の御朱印を頂けるという情報を入手したためです。 布多天神社は調布駅から北に歩いて10分程度。甲州街道を越えて…
今日は会社の休日です。天気が良いので、調布駅から布多天神社、深大寺、野川公園を経由して東小金井まで歩いてみました。途中、野川公園の自然観察園に立ち寄り、今年初めてのスプリングエフェメラルを見てきたので紹介します。 大寒を過ぎて急に暖かくなっ…
昨日、冠雪の富士山を見るために狭間駅で電車を待っていると、ヘッドマークを掲出した9000系が入線してきました。慌ててホーム最前部までダッシュして、山田駅で下車してヘッドマークをパチリ。 謎解きイベント(鉄道探偵と10の証拠)を宣伝するヘッドマーク…
先週の土曜日から日曜日にかけて、富士山周辺では20mm~30mmの降水がありました。11時の富士山ライブカメラ(絶景くん)を見ると富士山が真っ白に雪化粧していました。麓の御殿場市や山中湖の記録を調べてみると20mm以上の降水は昨年10月以来です。今回の降…
昨日から今朝にかけて本州南岸を低気圧が東進しました。春によく出現する南岸低気圧です。関東地方では北から寒気を引き寄せて気温が下がる可能性があるため、平野部にも大雪注意報が発令されました。昨夜は予報通り19時頃から気温が0℃台に急降下、八王子で…
昨日も在宅勤務でした。午前中に1時間ほど休憩を頂いて、片倉城跡公園まで散歩に出かけてきました。往路は電車、復路は自宅まで徒歩です。 昨日は八王子の最高気温は16.6℃まで上昇。4月並みのバカ陽気となりました。厚く張っていたはす沼の氷もかなり溶けて…
昨日の午前中、在宅勤務の休憩時間に高尾駅の北側の廿里町まで南浅川沿いを散策したところ、川沿いの民家の近くで何やら動く黒い物体を発見。 うーん? 猿のようです。 ガタガタと物凄い音を響かせて、民家の2階を走り回ります。見晴らしと日当たりがよい居…
1月に入ってから高尾の自宅での在宅勤務が続いています。しかし、最初の週が休業だったこともあり、最近は結構な忙しさが続いています。夕方になると空の様子が気になりますが、抜け出してダイヤモンド富士を見に行くことが出来ません(勤務中なので車利用は…
COVID19の市中感染が猛威をふるっています。身近なところでも陽性者が確認されています。緊急事態宣言地域が拡大している一方で、茨城県のように独自に緊急事態宣言を発令する自治体もあります。このような状況下、東京から茨城県への移動は勇気がいることで…
今日は予想よりも天気が悪く、昼過ぎまで肌寒い一日でした。八王子では最低気温が-5.4℃と冷え込み、その寒さが残った影響で昼過ぎまで3℃台で推移しました。14時頃から雲が薄くなり、14時30分過ぎに最高気温は6.0℃まで上がっています。 今日はダイヤモンド富…
昨日は冬型の気圧配置が弱まり、日本海側平野部の記録的大雪とは対照的に関東地方では雲一つない穏やかな天気となりました。八王子では-6.3℃と今冬の最低気温を更新、日中は風が冷たいものの7.2℃まで上がりました。昨日の富士山方面は朝から快晴で、2日続け…
今日は緊急事態宣言が発令されて最初の週末でした。会社の休業は昨日で終わったため、早速会社のパソコンを立上げ、正月休みの宿題に忙しい一日でした。そして、いつもの週末と同じように歯医者の検診や内科で薬を処方してもらったり、慌ただしく1日が過ぎ去…
昨日は冬型の気圧配置が強まり、遅ればせながら関東地方でも冷え込みが強まってきました。風がおさまった昨日朝は八王子で最低気温が-5.1℃とこの冬初めて-5℃を下回っています。一方、北関東で-7℃~-10℃と冷え込みが強まった今朝は、フェーン現象気味の南西風…
茅の輪をくぐり身を清め、牛頭天王が祀られる本殿に到着しました。ここに祀られる牛頭天王は、インド祇園精舎の守護神といわれ、中国に入り、密教、道教、陰陽思想の習合があり、日本に伝わったとされています。さらに陰陽道との関りを深め、また「蘇民将来…
昨日は日本海で低気圧が発達し、関東地方では強い南風が吹きました。八王子では午後から風が強まり、最低気温-0.7℃、最高気温13.1℃と3月並みの陽気となりました。夕方に寒冷前線が通過して風向きが西から北寄りに変わり、徐々に気温が下がってきました。 緊…
昨日、日野の八坂神社へ初詣に行った帰り、八王子駅で下車して子安神社と八幡八雲神社をお参りしてきました。その様子を簡単に紹介しておきます。 唐突ですが、東京都で牛頭天王に関係する駅名は、天王洲アイル駅、八王子駅、西武線の八坂駅の三駅と言われて…
昨日は日本付近を弱い気圧の谷が通過したため肌寒い曇り空の一日でした。八王子では朝の最低気温は-0.1℃と冷え込みは和らいだものの、日中の最高気温は6.5℃止まり。昼前後に一時的に青空が見えただけでコートが手放せませんでした。 午前中に空き時間があっ…
国の要請をうけて今週いっぱい会社は休業です。有給休暇ではないので給料は減額されます。しかも休業中に1都3県に緊急事態宣言が発令されそうで、単身赴任先の茨城県に戻っても職場に出社できるかどうか微妙なところです。茨城県からどのような要請が発表…
昨夜は月齢20日の赤い月が東京スカイツリーの近くから昇りました。21時53分の月の出です。 年末に紹介した月齢16日の月の出はネオンが輝いているかのように真っ赤に燃えていました。しかし昨夜の月はほんのり淡く控え目です。 東京スカイツリーの少し北側か…
今年の正月休みは冬らしい寒さが続きました。今日は一転して柔らかい日差しに恵まれました。朝のうちまで南の空に雲が広がったため八王子の最低気温は-1.9℃と冷え込みが和らぎ、日中は11.1℃まで上がっています。富士山方面も快晴で絶好のダイヤモンド富士日…
正月休みは今日で最後となりました。八王子では最低気温-3.9℃、最高気温6.9℃と風の冷たい一日でした。今年の正月は平年よりやや低めの気温で経過しています。 奥さんと娘は明日から仕事。息子も明日から学校です。ところがパパは正月休みは明日まで、しかも…
この正月は久しぶりに家族が揃いました。親のところへのお年賀の挨拶も控えているため、自宅でのんびり過ごしています。ダイヤモンド富士の見学もお休みとしたいところです。しかし、夕暮れ近くなると西の空や富士山ライブカメラを見たりソワソワ(笑)。自…
新年早々の鉄ネタになります。今年は新型コロナ蔓延のため京王ライナー迎春号が運休となったためHM掲出車は運用されていないだろうと思っていたところ、先ほど高尾線で迎光のヘッドマークを掲出した高尾山トレインに遭遇しました。 狭間駅前のポストに年賀状…
2021年が始まりました。今年も城山湖近くの金刀比羅宮神社に初日の出を見に行ってきました。 今朝の八王子の最低気温は-4.6℃とやや冷え込みました。放射冷却が強まった観測地点では青梅-6.2℃、府中-5.8℃など-5℃を下回る寒さを観測しています。冬型の気圧配置…