ウリパパの日記

2007年からgooブログを始め、2025/4/27にはてなブログへ移行しました。平日は茨城県単身赴任中のため茨城県ネタが多いです。

電車

八王子駅で見かけた東京メトロ18000系 2025.8.30

先週土曜日の話題、古新聞となってしまいました。八王子駅南口から北口へ向かう途中、留置線の見慣れない車両が停車している様子が連絡通路から見えました。時間に余裕があったので、南口へ戻り、先頭車両の様子を見にいきます。半蔵門線で置き換えが進んで…

高尾山トレインに清涼高尾ヘッドマークHM掲出 2025.7.27

連日続く猛暑の中、清涼高尾のヘッドマークを掲出した高尾山トレインが運行されています。今日は高尾線特急として運用されているので、先ほど見に出かけてきました。 定刻通りに狭間駅に入線 今年は高尾山トレインの8713編成に掲出されています 高尾山口へ向…

アイドルマスター シャイニーカラーズトレイン運行中 2025.7.19

日頃よく見る鉄道関係のページに、京王電鉄で「アイドルマスター シャイニーカラーズトレイン運転中」の記事を見つけました。ヘッドマークが掲出され7月いっぱい運行中との情報です。対象8000系の運用を調べ、昨日午後に狭間駅まで見に行ってきました。 高…

東武日光駅で見かけたSL大樹 2025.7.4

一昨日、霧降高原でニッコウキスゲを見てから戻る途中に東武日光駅の近くを通りかかったところ、大勢のカメラマンの姿を見かけました。衝動的に車を歩道側に寄せてパーキングランプを点灯させ、コンデジ片手にかけつけてみると、SLが停車中でした。 SLはC11-…

友部駅開業130周年 2025.7.1

2025年も半年が過ぎ去り、記録的な猛暑の中7月に入りました。今日7月1日は友部駅が開業130年を迎え、先月から友部駅には大きな横断幕が設置されています。 横断幕をよく見ると、笠間市に合併して20周年になるそうです。 笠間市のHPにも開業130周年を祝う記…

西武8000系サステナ車両運行開始 2025.5.31

西武鉄道がサステナ車両として小田急電鉄から譲受した8000系電車が、今日から一般列車で運行を開始しました。 サステナ車両とは、他社から西武鉄道に譲受されたVVVFインバーター制御で、小田急電鉄8000形と東急電鉄9000系が導入されることが決まっています。…

高尾山口駅で並んだヘッドマーク車 2025.5.24

先週土曜日の話題です。高尾山へセッコクの花を見に行くときに乗車した8000系は、競馬場線開業70周年のヘッドマーク車でした。その一本前に高尾のヘッドマークを掲出した高尾山トレインと高尾山口駅で並んだ様子を撮影してみました。残念ながら、停車中の姿…

京王高尾線にやってきた競馬場線開業70周年記念HM車 2025.5.16

昨日は高尾の自宅で在宅勤務でした、京王線の車両運用状況を確認したところ、午前中に競馬場線開業70周年のHMを掲出した8730Fと7421Fがいずれも高尾線に入線。しかも10時40分過ぎに狭間駅近くですれ違いそうです。10時30分までTEAM会議があり5分ほど遅れて終…

世田谷線開業100周年記念HM車 2025.5.10

東急世田谷線では開通100周年を迎え、「世田谷線開通100周年アニバーサリーイヤー」として、特別デザインのヘッドマークを掲出した列車が運行されています。先週土曜日に都心へ向かう途中に下高井戸駅で下車。山下駅まで沿線を歩いて、記念ヘッドマーク車を…

競馬場線開業70周年記念HM車 2025.5.10

鉄ネタが続きます。4月29日に京王競馬場線が開業70周年を迎えました。それを記念した、記念ヘッドマーク付き列車が運行されています。先週土曜日に同窓会があるため都心まで出かける予定があったので、府中競馬正門前駅に立ち寄ってみました。 東京競馬開催…

京王線9000系HM車 乃木坂46とコラボ? 2025.5.10

これからしばらく鉄ネタが続きます(汗)。京王と乃木坂46がコラボレーションを企画。そのヘッドマークを掲出した9000系が運用されているらしいという噂を聞きました。土曜日に高尾線で運用されるようなので、西八王子の内科に生活習慣病の薬をもらいに行った…

リニューアルした京王9000系サンリオ列車 2025.3.30

今日の午前中、いつものように買い出しに出かけ、単身赴任と今日の昼食を兼ねた一品を作ってから庭仕事としました。11時前にふと京王線を眺めると、見慣れない紺色の車両が高尾山口へ向かっていく姿が目に飛び込んできました。何だろう? どうしても気になり…

京王線特急高尾行き 2025.3.16

今日の昼過ぎ、用事があって八王子まで出かけた帰りに、北野駅でレアな電車に遭遇しました。北野駅で高尾方面行を待っていたところ、本日に限り次の特急は高尾止まりになるとのアナウンス。慌ててホーム最後部まで移動して待機します。 特急高尾山口行は、定…

勝田駅の合格祈願自販機 2025.3.6

2月下旬に茨城県に戻って以来、勝田駅に設置されている自動販売機のことが気になっていました。今朝の出勤時に立ち寄ってみたところ、自販機の上に鳥居と「勝田」の扁額。何だこりゃとなり、近寄ってみると谷川連峰の天然水。ますます深まる謎。左下に目を…

偕楽園開業100周年展示@水戸駅 2025.2.26

1週間遅れのアップとなってしまいました。先週水曜日の話題の続きです。夕方に銚子までダイヤモンド富士を見に行くために午前中で仕事を切り上げ友部駅へ戻る途中、乗り継ぎのため水戸駅で10分あまりの空き時間がありました。ちょうど駅改札内では100周年を…

百草園梅まつりHM掲出8000系運用中 2025.2.8

西回りの寒気流入も一息つき、等圧線が南北に走る冬型の気圧配置となりました。八王子では地形的に北風が弱まる傾向にあるため放射冷却が強まり今朝の最低気温は-5.4℃とこの冬初めて氷点下5度を下回りました。一方高台に位置する自宅付近(狭間駅周辺)では…

勝田駅でトレインスタンプラリーイベント開催中 2025.1.31

昨日は勝田で単身赴任を始めた2014年以来長年にわたってお世話になってきた職場の先輩の送別会でした。定年退職後も充実したライフプランを描き計画的に実行してきた話を改めて伺い、自分も見習わなければと心を新たにしました。でも今は親の対応で心身疲れ…

京王5000系に「高尾山冬そば号」HM掲出中 2025.1.25

寒中というのに季節はずれの暖かさが続いています。今日も八王子の最高気温は11.7℃まで上がりました。夕方から北風が急に強まってきましたが、相変わらず気温は高め。関東地方の今冬は厳しい寒さの日が全く無く、このまま花粉全開の春を迎えていくのでしょう…

京王銭湯スタンプラリーHM車 2024.12.30

今日は朝から老人ホームでした。昼過ぎまで親のご機嫌伺いを続け、午後に戻ってきました。帰りに京王片倉駅で電車を待っていると、HMを掲出した9000系が入線してきました。慌ててホーム最後尾まで走りパチリ。すぐに車内に駆け込みます。 狭間駅で下車してヘ…

那珂湊駅の車庫で入線間近のキハ100系を見学 2024.12.26

昨日の午前中、ひたち海浜公園へ向かう途中に湊公園に車を停めて、ひたちなか海浜鉄道の那珂湊へ向かいました。目的はJR東日本から購入した大船渡線と北上線を走る「キハ100形」。本年度中に3両が入線するとの発表があり、まだ姿を見かけていないので…

多摩モノレールのヘッドマーク車と多摩川からの夕焼け 2024.12.7

家庭の事情で、週末は猛烈な忙しさが続きます。そのためなかなか高尾山頂まで紅葉を見に行く機会がありません。今日こそはと思っていたのですが、2日連続の老人ホームから戻り一息ついたのは14時30分。寒気流入により天気が怪しくなってきたので今日も高尾山…

よみうりランド開業60年記念HM車 2024.12.1

昨日の昼過ぎ、老人ホームからの帰りは車ではなく、電車を利用しました(奥さんには先に車で帰ってもらったためです)。ホームから京王片倉駅まで歩いて京王線を待っていると、ヘッドマークを掲出した9000系が入線してきました。全くの想定外なので、スマホ…

青梅線開業130周年記念HM車といちょう祭り2日目 2024.11.17

南からの高気圧に覆われた日曜日は昨日とは一転して快晴の一日。最高気温は八王子で24.3度まで上がり、もう少しで夏日となる暖かさ。半袖で過ごせる一日でした。日曜日は毎週恒例の老人ホーム訪問と必要に応じて各種手続き、そして茨城県へ戻る準備(食料買…

京王線8000系HM車(百草園紅葉まつりと京王百貨店60周年 2024.11.9

古新聞になってしまいました。先週の鉄ネタです。京王線8000系の新たなヘッドマーク車が運用されている情報を入手したので、さっそく土曜日の午後に撮影に出かけてきました。 高尾駅を出発して狭間駅に入線する8703F。百草園紅葉まつりのヘッドマークを掲出…

京王線の中吊り広告と連休の話題 2024.11.2-3

3連休初日、2日目ともに、京王線に乗る機会がありました。車内でやたらと面白い中吊りを見かけたので紹介しておきます。 これはいったい何でしょう・・・ 左右に大きな目と、中央に京王5000系が。。。 車内の中吊り広告でした。目と鼻の先(先が切れてしま…

京王百貨店新宿店開店60周年記念HM車 2024.11.1

記録的に暖かい秋となっています。ここ数日は10月らしい陽気が続き早くも11月に入りました。60年前の1964年11月1日に京王百貨店新宿店が開業してちょうど60周年を迎えました。それを記念して10月下旬から記念ヘッドマーク車が運用されています。今日は高尾の…

八高線開業90周年記念HM車運行中 2024.10.26

JR八高線では10月6日に全線開業90周年を迎えました。これを記念して、オリジナルヘッドマークをつけた列車が今月いっぱい運行されています。以下にJR東日本ニュースから引用します。 今週末がラストチャンス。夕方から外出するため、先ほど空き時間を見つけ…

中央線快速・青梅線でグリーン車運用開始 2024.10.14

昨日14日は鉄道の日でした。各地で鉄道イベントが開催され、今年は新幹線開業60周年のタイミングであるためテレビ各局では鉄ネタで盛り上がっています。そして、中央線快速・青梅線では13日からグリーン車の運用が開始されました。今のところ2編成が導入さ…

海浜公園コキア高尾号が高尾を出発 2024.10.12

異例に長引いた残暑も終わり、この3連休は秋晴れに恵まれそうです。ひたち海浜公園のコキアもかなり色づいてきたようです。今日と明日の2日間、高尾駅から勝田駅まで海浜公園コキア高尾号が運行されます。今日の朝食中にふと思い出し、時計を見ると7時35分…

勝田駅に新しいポスターがお目見え 2024.9.30

明日から10月です。しかし、まだまだ暑さが続く予報になっています。例年9月下旬に那須の三本槍岳へ紅葉を見に出かけるのですが、今年は全く色づいていない様子。例年より半月ほど紅葉が遅れそうです。 今日の会社の帰り、勝田駅に新しいポスターがお目見え…