ウリパパの日記

2007年からgooブログを始め、2025/4/27にはてなブログへ移行しました。平日は茨城県単身赴任中のため茨城県ネタが多いです。

2018-04-01から1ヶ月間の記事一覧

大田原市の那須神社 2018.4.28

4月28日に八溝山から日光へ向かう途中、道の駅 須与一の郷に立ち寄りました。9時の開店まで時間があるため、道の駅裏手の那須神社を見学してきました。 那須神社の記載について大田原市観光協会のHPより抜粋します。 仁徳天皇(313~399年)時代の創立で、さ…

僅かに咲き残っていた八溝山のイワウチワ 2018.4.28

連休初日の昨日朝は早起きして八溝山へ向かいました。昨年の4月28日(GW前日)も八溝山を訪れカタクリの花を見ています。その後ネットでイワウチワの花が見られることを知りぜひ見てみたいと思い、今年も新緑の季節に八溝山を訪れることにしました。 アパート…

桜満開の中禅寺湖から残雪の金精峠へ 2018.4.28

半月山駐車場から中禅寺湖に下ってきました。中禅寺湖からいろは坂を下らず、25日に冬季閉鎖から開通したばかりの金精峠を通り沼田へ抜けることにしました。 中禅寺湖畔は桜が満開です。 路肩に車を停めてパチリ。 竜頭の滝です。このあたりの桜はまだつぼみ…

アカヤシオが満開の奥日光 2018.4.28

今日からゴールデンウイークに突入しました。昨夜は夜遅くまで仕事だったので、今朝早く友部のアパートを出発。八溝山でイワウチワを見てから奥日光、金精峠、沼田を経由して夕方に高尾まで戻ってきました。奥日光のアカヤシオは例年GW後半が見頃のため、な…

新緑の片倉城跡公園 2018.4.22

暑い一日でした。関東地方では昨日以上に気温が上がり、八王子の最高気温は29.0℃。北関東の前橋、熊谷、秩父では真夏日を観測。東京の青梅でも30℃と真夏日を記録しています。群馬県の館林では全国最高の32.1℃を観測しました。 高尾付近の新緑は日々深さを増…

新緑の日影沢であの花が咲き始めました! 2018.4.21

今日は夕方から自宅でお仕事(Skype会議)。2時間の予定が4時間に長引いてしまいました。季節外れの暖かさで日影沢ではあの花(や〇し〇く〇く)が咲いているのではないかと思い、会議始まる前に自動車で日影沢まで出かけてきました。 駐車場から歩いて10分程…

南浅川長房町の鯉のぼり 2018.4.21

今日は南海上から高気圧に覆われ初夏の陽気となり、八王子では最気気温が26.7℃と夏日でした。福島県、宮城県、長野県など東北から九州にかけての27の地点で30℃以上の真夏日を観測しています。 この季節外れの暑さの中、クリーニング屋へ行った帰りに陵東橋の…

ネモフィラ満開のひたち海浜公園 2018.4.19

今年は季節の歩みが早く、早くもひたち海浜公園のネモフィラが満開を迎えています。見頃の時期が例年より10日ほど早まっています。週末は激込みのため平日のチャンスを狙っていたところ、今日の午前中は会議もなく天気も良さそう。急遽、昨日中に午前休暇を…

新緑の日影沢 2018.4.14

今日は予想外に天気がよかったため、午後からふらっと日影沢に出かけてきました。 駐車場近くで見かけたウワミズザクラです。 キャンプ場にかけての林道沿いではマルバスミレを数多く見かけました。 キャンプ場近くのカヤラン。もうすぐ開花です。 ウラシマ…

南浅川の八重桜 2018.4.14

西八王子の病院の帰り、南浅川を訪れてみました。横山橋から南浅川橋まで八重桜の様子を見ながら散策します。 横山橋近くの八重桜です。 陵東橋から高尾方面を眺めます。早くもこいのぼりがお目見えです。 陵東橋から南浅川橋にかけて(北側)、八重桜の並木…

上野町の八重桜 2018.4.14

前線を伴った深い気圧の谷が接近中です。高気圧の後面に入った関東地方南部は南風が強まり、時折青空が広がった八王子では19.3℃まで気温が上がりました。高尾では早くも八重桜が散り始め、季節の歩みが例年より一週間から10日ほど早まっています。 今日の午…

今熊神社のミツバツツジ 2018.4.8

昨日、あきる野の龍珠院、檜原村の人里バス停を訪れた後、帰りに今熊神社に立ち寄りました。少し遅いかもしれませんが、ミツバツツジが目的でした。例年より2週間も早く4月3日に満開ピークを迎えたとのネット情報。ピークは過ぎていたものの山腹をピンク色に…

人里バス停の枝垂れ桜が満開 2018.4.8

龍珠院に続いて檜原村の人里(へんぼり)を訪れました。バス停の背後にある2本の枝垂れ桜が満開でした。 バス停が桜に埋もれています。 バス待合所です。 枝垂れ桜を見上げます。満開です。 細い道を隔てて2本の枝垂れ桜が立っています。 自転車ツーリング…

龍珠院 (あきる野) の枝垂れ桜 2018.4.8

昨日から冬型の気圧配置となり、久しぶりに冷たい空気に覆われました。今朝は八王子で3.9℃まで下がっています。日中の気温も15.8℃止まりで、この時期らしい陽気となっています。今朝は、長野県北部の平地でも雪が降ったようです。 今日は実家のお手伝いは奥…

新緑の高尾山(2) 2018.4.7

霞台から薬王院へ向かいます。標高400~500mの桜はすでに終わっていて、新緑に包まれる1号路を上ります。 仁王門前にやってきました。枝垂れ桜は既に散り始め、驚いたことに早くも八重桜が開花しています。 枝垂れ桜と八重桜。仁王門前で同時に見たのは初め…

新緑の高尾山(1) 2018.4.7

高尾山では今日から若葉祭りが始まりました。今年は春の訪れが早く高尾の山々は若葉が芽吹き始めています。さっそく午後から高尾山を散策してきました。 高尾山口駅前の枝垂れ桜です。すでに散り始めています。 早くもシャクナゲが見頃です。4月初めというの…

新緑の陵南公園 2018.4.7

昨日日本列島を通過した低気圧は東海上に抜けて冬型の気圧配置に変わりつつあります。日本海に弱い気圧の谷があり関東地方はすっきりしない天気となっていますが、多摩地方は朝から晴れ間が広がり気温も20℃を超えて初夏並みの陽気になっています。先週は桜満…

常盤風土記の丘枝垂れ桜ライトアップ 2018.4.6

昨日は日本列島を低気圧が通過し、南側に入った関東地方では南よりの強風が吹き荒れ、茨城県のソメイヨシノも葉桜になってしまいました。昨夜は友部から戻る途中、石岡にある常盤風土記の丘に立ち寄り、枝垂れ桜のライトアップを見てきました。警備員の方に…

広園寺のヤマザクラが早くも満開 2018.4.1

今日から4月(卯月)です。3月は記録的な暖かさとなり、八王子の月平均気温は最高気温16.3℃、最低気温4.5℃、平均気温10.3℃。2002年を上回り観測史上最も暖かい3月となっています。桜の開花も急ピッチで八王子のソメイヨシノは満開を過ぎて花吹雪になりつつあり…

春の花々が咲く日影沢散策 2018.3.31

昨日の午後、スミレの花を見に日影沢に行ってきました。早くもタカオスミレが開花していました。 日影沢入口の木道から見上げるカツラの木々です。早くも芽吹き始めています。 日影沢沿いの新緑です。 足元ではタカオスミレが開花していました。 キャンプ場…