ウリパパの日記

2007年からgooブログを始め、2025/4/27にはてなブログへ移行しました。平日は茨城県単身赴任中のため茨城県ネタが多いです。

ダイヤモンド富士

銚子市愛宕山から最東端のダイヤモンド富士 2025.2.26

一昨日の水曜日、午後休暇を取得して千葉県の銚子まで出かけてきました。目的は最東端からのダイヤモンド富士です。10年以上続けている茨城県の単身赴任生活は早めれば今年で終了します。その間に一度は眺めてみたかった犬吠埼からのダイヤモンド富士。その…

ダイヤモンド富士不発の権現山公園からの夕焼け 2025.1.31

今日から2月です。今冬の12月はそこそこの寒さとなった一方、1月は昨年同様に暖冬傾向が著しくなっています。八王子の1月の平均値は、最高気温11.6℃、最低気温-1.7℃、平均気温4.8℃と昨年とほぼ同じ気温で経過しています。このまま春に突入かと思っていた…

八王子市大塚堰場橋からのダイヤモンド富士 2025.1.24

今週は木曜日の夜に茨城県から戻り、今日の午前中は自宅で在宅勤務。午後から休暇を取得して老人ホームに出かけてきました。今週末は金・土・日と老人ホームへご機嫌伺いです。親は半分寝て過ごしているため会話はごくわずかですが、刺激がとても重要なよう…

霞ヶ浦のダイヤモンド富士と牛久大仏、そして八ヶ岳遠望 2025.1.17

昨日は茨城県での在宅勤務。早めに仕事を切り上げて15時30分に友部のアパートを出発します。目指すは1月18日前後にダイヤモンド大仏が見られる霞ヶ浦東岸の井上地区。昨年も1月17日に訪れ、大仏様が見つめるダイヤモンド富士を見ることができました。ただし…

湯殿川散策と稲荷橋からのダイヤモンド富士 2025.1.11

3連休初日は朝から老人ホーム、昼前に西八王子の内科で生活習慣病の薬を処方してもらい、午後は親の入院費用の保険申請や各種手続き等々・・・自由になったのは15時過ぎでした。移動手段は車だったので全く歩いていないことに気づき、夕暮れまでの間、自宅近…

行方市玉造B&G海洋センターからのダイヤモンド富士 2025.1.10

今週は仕事始め。1年契約で職場も仕事も変わり、かなり忙しい一週間でした。今日は友部のアパートで在宅勤務。早めに仕事を切り上げて、帰りに行方市玉造B&G海洋センターに立ち寄り、今年初めての茨城県からのダイヤモンド富士を見てきました。ここは初めて…

2025年最初のダイヤモンド富士は朝日ヶ丘富士見公園から 2025.1.5

長かった正月連休が終わり、今日は仕事始めでした。正月休みに7日連続で老人ホームに出かけたため、流石に疲労困憊。疲れが取れないまま仕事に突入です。連休最後の日曜日は午後から薄雲が広がったもののダイヤモンド富士が見られそうなので、老人ホームか…

今冬2回目の北大谷古墳からのダイヤモンド富士 2024.12.29

年末になって親の体調が急変して老人ホームから隣接する病院に緊急入院。点滴処置により急速に回復しました。老衰のため栄養が満足に採れない状況ですが手術を伴う延命処置は施さない方針なので、再び老人ホームに再び戻ることになり、落ち着かない年末とな…

行方市羽生からのダイヤモンド富士 2024.12.26

今日は茨城県での勤務の最終日でした。午前中は休暇を取得してひたち海浜公園へ、午後はアパートに戻ってオンラインでの打ち合わせ。15時に仕事を切り上げて、帰りに行方市羽生からのダイヤモンド富士を見てきました。 朝方は薄雲が多く冷え込みが和らぎ、日…

富士見台霊園上からのダイヤモンド富士 2024.12.22

10月並みの陽気となった昨日から一転して、今日は冬型の気圧配置となり、師走らしい一日となりました。八王子のAMEDASが昨日9時以降欠測となっています。メンテナンスか不具合か定かではありませんが、1日以上欠測が続くのは珍しいことです。体感的には昨日…

北大谷古墳からのダイヤモンド富士 2024.12.14

昨日の夕方、八王子市大谷町の北大谷古墳までダイヤモンド富士を見に出かけてきました。15時過ぎまで富士山頂に雲がかかっていましたが、天気図を見ると等圧線が南北に走っているため日没時には解消すると判断。自宅を15時20分過ぎに出発して、車で中央高速…

かすみがうら八坂神社からのダイヤモンド富士 2024.12.9

昨夜は土星食を観測するため高尾の自宅に滞在し、今日は午前中に在宅勤務、午後は休暇を取得して友部のアパートに戻ってきました。せっかくのチャンスなので、途中、かすみがうらの八坂神社に立ち寄り、ダイヤモンド富士を眺めてきました。関東地方は快晴で…

多摩川河川敷からのダイヤモンド富士リベンジ 2024.12.8

今日は冬型の気圧配置となり、八王子の最高気温は12.9℃とようやく師走らしい寒さがやってきました。今日も朝から老人ホームに出かけ、遠方からの来客があったことから一日対応となり、自宅に戻ったのは昨日より若干早い14時10分過ぎでした。 西の空には昨日…

小比企町のダイヤモンド富士 2024.12.1

早くも師走に入りました。昨日の八王子は朝方1.1℃まで冷えこみ日中は16.1℃と小春日和。富士山方面も快晴で2日続けてのダイヤモンド富士日和です。一昨日の土曜日は京王片倉駅が観察ポイントでした。残念ながら老人ホームからの戻りが遅くて間に合いませんで…

霞ヶ浦手賀からのダイヤモンド富士 2024.11.29

昨日はフレックスで仕事を切り上げ、アパートから自宅へ戻る帰りに霞ヶ浦東岸の手賀地区に立ち寄りました。寒気の流入により午後になって関東平野には積雲が広がってきたので若干の不安。でも富士山方面の天気は比較的安定していて忍者雲の発生も無さそうで…

霞ヶ浦から神々しいダイヤモンド大仏 2024.11.22

昨日は霞ヶ浦からダイヤモンド大仏が見られる日でした。何とか仕事をやりくりして午後休暇を取得できました。勝田駅近くに駐車場に停めた車で友部に戻り、アパートを14時30分に出発。岩間の愛樹マロンでお土産の焼き栗を購入してから霞ヶ浦へ向かいました。…

霞ヶ浦からのちょこっとダイヤモンド富士 2024.11.19

11月後半になってようやく霜月らしい冷え込みの朝となりました。今朝は笠間で0.2℃まで下がり、早朝は霜で一面真っ白でした。穏やかに晴れて3.2℃まで下がった水戸では初氷を観測しています。冬型の気圧配置は次第に弱まり移動性高気圧に覆われてきたため、関…

鎌ヶ谷市からのダイヤモンド富士と東京スカイツリー 2024.11.8

昨日の立冬は日本列島に寒気が入り本州各地の山々から初冠雪の便りが届きました。富士山では最も遅い初冠雪となっています。そして東京では木枯らし1号が吹きました。今朝は寒気と放射冷却の影響で北関東で冷えこみが強まり、宇都宮では3.0℃まで下がり初霜…

茨城県稲敷市からの小さなダイヤモンド富士 2024.1.26

昨日は茨城県での在宅勤務でした。夕方早めに仕事を切り上げ、自宅へ戻る途中にダイヤモンド富士を見るためにえ稲敷市へ向かいました。茨城県でのダイヤモンド富士観察地点は12月下旬から霞ヶ浦をを南下、昨日は南部の天王崎付近に到達しました。この付近は…

霞ヶ浦行方市井上からのダイヤモンド富士 2024.1.17

昨日流入したこの冬一番の寒気の影響で今朝の笠間は-6.7℃まで冷え込みました。出勤前に大洗海岸で日の出を見ようかと思っていました。しかし、太平洋上の100kmほど先には冬型の気圧配置に伴う南北に延びる筋状の雲が広がりダルマ朝日は見られないのではと予…

コピオ北野からの小さなダイヤモンド富士 2024.1.14

昨日は朝方-5.6℃まで冷え込みんだ影響で午前中は寒中らしい陽気でした。午後から南風が入り八王子の最高気温は11.3℃と2月末並の陽気となりました。今年の冬は穏やかに晴れる日が多いため朝晩はそこそこ冷え込む一方で、日中は南風が入って気温が2~3月並まで…

霞ヶ浦有河からの美しいダイヤモンド富士 2024.1.12

昨日は朝方冷えこんだものの日中は気温が急上昇。春のような暖かさでした。上空の寒気も抜けて南下する寒冷前線の影響も小さいため、関東平野の南部は雲一つない快晴。このような気圧配置の時は茨城県からのダイヤモンド富士が見える確率が高くなります。茨…

八王子緑町霊園からのダイヤモンド富士 2024.1.8

3連休最終日は冬型の気圧配置になりました。八王子では最低気温-1.6℃、最高気温9.8℃と日中はようやく平年並みの気温に下がってきました。今日は一日ほぼ快晴でダイヤモンド富士日和です。昨年の12月23日から続いた自宅滞在は今日で終わり。これから茨城県に…

八王子大和田小学校前歩道橋前からのダイヤモンド富士 2024.1.6

小寒の昨日は彼岸の入り頃の陽気となりました。午前中は高尾山から尾瀬の燧ケ岳が見えていましたが、午後は霞がかかったような春の日差しに変わり気温は15℃を越えました。雲が全くないので、ダイヤモンド富士日和が続きます。昨日は、時々拝見するHPから八王…

散田町富士見公園からのダイヤモンド富士 2024.1.5

1月に入り春のような陽気が続いています。今日も八王子では最低気温-2.2℃、最高気温13.5℃と日中は3月並みの暖かい一日でした。昨日の15.0℃には及ばないものの、強い北風が吹いた昨日よりも体感的には暖かい印象でした。 今日から仕事が始まりました。今週の…

多摩川中央線鉄橋付近のダイヤモンド富士 2023.1.4

今日は一時的に冬型の気圧配置となり、午後から北風が強まってきました。富士山周辺も快晴の様子なので、多摩モノレールに乗り柴崎体育館駅で下車して多摩川沿いにダイヤモンド富士を見に行ってきました。今日は中央線鉄橋の少し東側が観察ポイントです。 高…

老人ホーム最上階からのダイヤモンド富士は雲に隠されてしまいました 2023.12.30

今日は昼過ぎまで快晴。八王子では最低気温-0.6℃、最高気温13.9℃と3月並みの気温で、年末とは思えない暖かさでした。午後から親が入居する老人ホームに出かけ、最上階のラウンジからダイヤモンド富士を見ることにしました。車いすの親を連れて日の入りを見る…

北大谷古墳からのダイヤモンド富士 2023.12.29

今日は3月並みの陽気となりました。八王子では最低気温-1.4℃とほぼ平年並みの気温でしたが、日中は柔らかい日差しに恵まれ14.7℃まで気温が上昇しました。富士山周辺も快晴です。昨日のような湿った南西風起因の笠雲もなく絶好のダイヤモンド富士日和となり…

2日続けて富士見台霊園上からのダイヤモンド富士 2023.12.26

昨日夕方も仕事を抜け出して、2日続けて大谷町の富士見台霊園上へダイヤモンド富士を見に出かけてきました。前日に続いてほぼ快晴。富士山頂に沈む太陽が期待できそうです。 大谷の森グランドから農道を市民農園方面へ向かいます 前日と同じく太陽が眩しく富…

八王子大谷町富士見台霊園上からのダイヤモンド富士 2023.12.25

今朝の八王子は最低気温が-3.1℃と少し冷え込みましたが、日中は11.3℃まで上がり、寒さが緩みました。昨日に続いてダイヤモンド富士日和となったので、老人ホームに出かけた帰りに大谷町の富士見台霊園上まで足を延ばしてきました。富士山には昨日のような笠…