2020-06-01から1ヶ月間の記事一覧
ほぼ一週間前の古新聞になってしまいますが、初めて訪れた鹿島神宮の続きを紹介します。拝殿、本殿、仮殿、高房社の見学を終わり奥宮へ向けてスタートです。 現在地の紹介。ここから先、鹿島神宮の森を貫く奥参道を進み、鹿園、奥宮、要石を見学します。 境…
茨城県での単身赴任生活を始めて6年近くになります。しかし鹿島神宮を訪れたことは一度もありませんでした。銚子からの帰り道、初めて鹿島神宮を参拝しました。鹿島神宮は日本最古とされる神宮の一つであります。 無料の第2駐車場に車を停めて参道を鹿島神…
昭和の名残を留める銚子電鉄で銚子駅から外川駅まで往復した後、銚子駅から車で犬吠駅まで向かい、銚子電鉄直売店でお土産を購入しました。時間は13時近くになってしまったので、売店近くの食堂(島武)で、銚子港で水揚げされた新鮮な地魚を使ったお寿司を…
今日は今月最後の休業日でした。梅雨前線が南下しているため磐梯山へ山登りに行く予定にしていたところ、オホーツク海高気圧からの北東風と上空の寒気の影響が残り、午前中は天気が良くなさそうです。急遽行先を変更し、千葉県最東端の銚子と、鹿島神宮をめ…
筑西市の内外大神宮から車で10分ほどのところに中館観音寺があります。ここは春になると桜が綺麗なお寺で、茨城百景にも指定されています。本尊は鎌倉時代に作られた延命観世音菩薩で、国の重要文化財となっています。日没まで時間があるので、帰りに立ち寄…
今週は金曜日が休業日でした。あいにく天気が悪いため、在宅勤務の木曜日に高尾の自宅へ戻ることにしました。木曜日は朝7時から勤務を始めたので、夕方仕事を早めに入り上げてアパートを出発します。夏至も近く日が長いため、筑西市の内外大神宮に寄ってみま…
稲田禅房西念寺に続き、歩いて10分程度のところにある稲田神社を訪れました。縣社稻田神社と刻まれた社号標の先にある大きな鳥居をくぐり、100mほど参道を歩くと階段があります。 階段を上ります。 階段脇には稲田神社の説明板。御祭神は奇稲田姫之命です。…
今週は昨日木曜日が茨城県での在宅勤務日でした。雲が多いながらもまずまずの天気であったので、昼食休憩時間を利用して稲田禅房西念寺を訪れました。 友部のアパートから車で約20分。笠間の中心部から3kmほど東に向かった国道50号線沿いに佇んでいます。西…
この週末は梅雨末期のような気圧配置で、日本列島上で梅雨前線が活発になっているため雨が降り続きました。今日の夕方には梅雨前線が日本海に北上したため雨がやみ、少し蒸し暑くなってきました。昨日の歩数は6000歩弱、今日も実家に2回車で往復したことも…
関東地方は6月11日に梅雨入りしました。今年は太平洋高気圧の勢力が強く陽性の梅雨になりそうです。関東地方では早くも梅雨末期のような激しい雨が降り、今後も集中豪雨に要注意です。 梅雨入りの前日(10日) の早朝、梅雨入り前の青空が広がっていたので、友…
沼ノ平の爆裂火口跡を見てから、もう一度安達太良山に戻ろうかと考えていましたが、山頂はかなり密な状況になっているようです。ロープウエイを利用した登山客が押し寄せているのでしょう。そこで、矢筈森から直接峰の辻へ向かい、くろがね小屋を経由せずに…
今回の登山は、ひたち海浜公園の休園日が火曜日であることがわかった今週月曜日の夜に突然思いつきました。そして、今まで安達太良山を4回訪れた中で一番眺望に恵まれた山登りとなりました。昼を過ぎてもほぼ快晴状態が続いたことから、高原山に登った5月29…
10時40分に薬師岳を出発します。ちょうどロープウエイの始発が到着したところで、数名の登山客が先を急いでいきました。のんびりと高山植物や周囲の景色を楽しみながら登山道を山頂へ目指します。樹林帯ではハルゼミの大合唱でした。薬師岳から上では小鳥た…
茨城県では昨日新型コロナウイルス対策が最低レベルのステージ1に引き下げられ、外出自粛要請や休業要請が全て解除されました。そして今日は会社がお休みです。絶好の登山日和となったので、早起きして安達太良山を登ってきました。快晴の空のもと、素晴ら…
6月8日は関東地方の梅雨入り平年日です。今週前半は大陸から移動してくる高気圧に覆われ梅雨前線が南海上に離れるため全国的に青空が広がる予想で、関東地方の梅雨入りは今週後半になりそうです。今日は午後から青空が広がり、笠間で27.9℃、涼しい海風が入っ…
先週、友部のアパートの近くのスーパーでレジ待ちしていたところ、レジのそばの棚に陳列されている懐かしいお菓子を発見。文明堂のおやつカステラです。 子供の頃のカステラといえば、木箱を開けて包丁で幅2cm程度に切り、べたべたになった手でフォークを…
今夜は満月。ストロベリームーンです。午後から雲が広がりあきらめかけていたところ、19時頃に東の空を見上げると雲の中にうっすらと月の姿が浮かんでいました。 雲の動きが早いのでしばらく待っていたところ、オレンジ色のおぼろ月が姿を現しました。 スト…
今日は会社の休業日です。当初、茨城県近辺(栃木県か福島県)で山登りと考えていましたが、沿海州に寒冷渦があり日本海を寒冷前線が南下中です。高い山は午後に雷雨の懸念がありそうなので、昨夜仕事が終わってから夜遅く車で自宅に戻り、今日の午前中は自…
小原神社から少し友部へ戻ったところに、小原城本丸跡があります。事前調査ではノーチェックでしたが、折角の機会なので立ち寄ってみました。 解説版がありました。 笠間市のHP情報も含めて紹介します。小原城(笠間市)は茨城県笠間市小原に位置する城郭で…
今朝の早朝散策は、笠間市小原集落に鎮座する小原神社です。ゆっくり朝食をすませて、友部のアパートを6時30分に出発。常磐線に沿って東へ向かい、25分程度で到着しました。 小原神社はスギやケヤキの巨木の中に佇んでいます。 石燈篭、狛犬、正面に拝殿です…
昨日は昼前から会社に出社しました。今日は終日友部のアパートで在宅勤務です。朝早く目が覚めてしかったので、昨日に続き早朝にアパートの近くを散策。徒歩圏内はかなり行きつくしてしまいましたが、常磐線の北東側に未開拓のエリアがあります。地図で見つ…
今日は午前中在宅勤務。昨夜、東京から移動したため朝の体温を測定して、会社の許可を得た後に午後からの出社となりました。茨城県はほとんど雨は降らずに曇り空の一日。勤務が始まる前の早朝に1時間ほどかけて、友部のビオトープ天神の里まで散歩に出かけて…