ウリパパの日記

2007年からgooブログを始め、2025/4/27にはてなブログへ移行しました。平日は茨城県単身赴任中のため茨城県ネタが多いです。

2011-07-01から1ヶ月間の記事一覧

鴨川へ釣り旅行

今週末、安房鴨川に行ってきました。超豪華なホテル最上階のスイートルームに宿泊して息子と釣り三昧です。妹夫婦が会員になっているリゾートホテルの予約が取れたので、妹一家4名と両親、そして息子は一昨日から2連泊。奥さんは娘の合宿準備があるため一…

高尾山頂のオオムラサキ

昨日よりも湿度が上がって蒸し暑くなったものの八王子の最高気温は29.1℃。台風が接近した7/19以来6日連続で真夏日から開放されています。関東地方では午後から上空に寒気が入り雷雲が発生する予報でしたが、高尾近辺はその気配がありません。14時過ぎになり…

地上アナログ放送停止

今日の正午をもって地上アナログ放送が終了となりました。NHK第1の最後の画像は予想通り「どーもくん」でした。 NHKアナログ放送最後の週間天気予報(写真左)。そして最後の一分間はアナログ放送終了に関するアナウンサーの説明が続きます(写真右)…

ちょっぴり涼しい大暑

今日はは二十四節気の「大暑」です。一年で最も暑い頃ですが、今年は季節の歩みが早く、暑さのピークが過ぎ去ったようです。台風6号に向かい北東の風が吹き込んでいるため今週後半は秋のような涼しさが続き、今朝は青空が広がって高原にいるような爽やかさ…

東京の交通100年博(江戸東京博物館)

今日もお休み。何と4連休です。会社の電力供給不足対策として、東京電力管内の事業場では年次休暇の一斉取得日となりました。久しぶりの平日休暇なので、天気が良ければ山登りを楽しみにしていたのですが、あいにく台風が接近中。高尾近辺では未明に雷が鳴…

開花が遅れている高尾山蛇滝のイワタバコの花

連休最終日は台風の影響で雲が広がり、猛暑も一息。それでも八王子では午前中に33.4℃まで気温が上がり湿度も高くて汗ばむ一日でした。昨日訪れた金剛の滝でイワタバコの花を見かけたので、そろそろ見頃をむかえたと思われる高尾山の蛇滝へ花の様子を見に行っ…

ヤマユリ咲く小峰公園から金剛の滝へ

連休2日目。酷暑が続きますが、湿度が低く木陰や家の中では比較的しのぎやすい1日です。昨日に続き庭で布団を干してしまいました。 高校生になった娘はクラブ(吹奏楽)に明け暮れ、朝7時にはお弁当持って出かけ、帰りは21時を過ぎる毎日です。今日は日…

猛暑続き!

朝から澄み切った青空に太陽がギラギラ・・・猛暑が続きます。今日は湿度が低く幾分しのぎやすいですが、この暑さの中、息子の中学校では午前中に学校公開があり、久しぶりに授業の様子を見てきました。4階の教室は風が通り抜けるものの室温は何と32℃。生…

片倉城跡公園のヤマユリが開花しました

毎週水曜日は定時間退社日。電力削減策の一環として17時30分以降、会社の事務所の空調が切れてしまいます。最上階ということもあって室温が一気に30℃を超えてしまうため、仕事が出来る環境にありません。今日は仕方なく早めに退社し、パソコンを持ち帰って自…

早い梅雨明け 猛暑の高尾山へ

関東甲信越地方は昨日梅雨が明けました。平年より12日早く統計史上7番目の早さになっています。今年は入梅が記録的に早く5月~6月にかけては雨量が多かったものの、6月後半からは太平洋高気圧の勢力が強まって梅雨前線が北上。空梅雨のまま夏をむかえ…

久しぶりの東京スカイツリー

今日は父親が絵画を出展している上野の森美術館へ出かけてきました。上野公園から久しぶりに東京スカイツリーの姿を見ることができました。視程が効く秋から冬にかけて高尾からでも遠望の機会がありましたが、黄砂に覆われたGW以降、全くお目にかかってい…

七夕むかえる陵南公園

七夕の季節です。晴れ間の広がった夕方、陵南公園を散歩してきました。サービスセンター前には今年も七夕の飾りがお目見えしています。 七夕の飾りの横ではトケイソウが咲いています。6/19に紹介した時に比べて花数が増えてきました。 ヤマボウシの実が付き…