ウリパパの日記

2007年からgooブログを始め、2025/4/27にはてなブログへ移行しました。平日は茨城県単身赴任中のため茨城県ネタが多いです。

2012-01-01から1年間の記事一覧

2012年大晦日

早くも大晦日です。この12月は強い寒波が2度襲来したため、八王子の最高気温の月平均値は9.7℃と7年ぶりの寒さ。統計が残っている1957年以降で3番目の低さとなっています。最低気温の月平均値は24時まで確定しませんが、-0.7℃~-0.8℃と予想され、こちらも…

高尾山からの遠望 (燧ケ岳と那須岳?) 2012.12.27

今日の高尾散策はそれほど遠望がきくような印象ではありませんが、非常に遠くの山々を見渡すことができました。まずは高尾山ケーブル山頂駅からの遠望です。一見するとつまらない写真ですが、関東地方の最高峰(日光白根山:2578m)と東北地方の最高峰(燧ケ…

氷の華シモバシラ 高尾山~小仏城山 2012.12.27

昨日から一足早く正月休みに突入しました。5年に一度、5日間の休暇を取得できるので、正月休みの前後に付けて2週間の連休としました。 さて、昨日からの冷え込みは強烈です。八王子の昨日の日平均気温は0.6℃。夕方から一気に冷え込み、19時30分過ぎには早…

皇居のライトアップと丸の内のクリスマス 2012.12.25

クリスマスです。会社で所属する組織のトップの方が突然退職されることになったので、都心で送別会がありました。集合時間まで少し時間があったので、皇居と丸の内を散策してきました。実は、丸の内駅舎に映像が投影される「TOKYO HIKARI VIS…

京王のクリスマスバス 2012.12.24

今日はクリスマスイブです。北海道では猛烈な冷え込みに見舞われ、旭川でダイヤモンドダストを観測したり、名寄市ではダイヤモンドダストに太陽光が反射して柱状に見えるサンピラー現象が見られたそうです。北海道ほどではありませんが関東地方も北風が冷た…

東京湾でカサゴ釣り 2012.12.23

3連休の初日は二日酔いでダウンしていましたが、今日は体調も復活。息子がカサゴ釣りに行きたいと先週から騒いでいたので、金沢八景にあるカサゴ釣り専門の「新修丸」に昨日予約を入れておきました。出船が7時30分ということで朝5時前に起床、5時30…

八王子ひよどり山からのダイヤモンド富士 2012.12.16

今日は暖かい1日でしたが、綺麗な夕焼けが期待できそう。15時過ぎにダイヤモンド富士を見たくなりました。インターネットで三ツ峠のライブカメラを確認したところ富士山付近に目立った雲は湧いていません。さらに検索すると、ひよどり山トンネル脇の階段が…

八王子城跡のキジョラン 2012.12.16

師走に入り厳しい寒さが続いていましたが、昨日日本海を通過した低気圧が暖気を持ち込んだ影響で一時的に気温が急上昇。小春日和を通り越して汗ばむ陽気で、八王子では17.6℃を記録。今週末は高尾山の氷の華(シモバシラ)を見に行く予定でしたが、昨日からの…

ふたご座流星群見えています 2012.12.13

ふたご座流星群が極大をむかえています。会社帰りの21時13分、片倉付近で明るい星が流れました。帰宅後、22時35分から25分ほど庭に出て南の空を中心に観測開始。今夜も冷え込み八王子の気温はすでに氷点下、昨夜に続いて満天の星が輝いています。22時39分,44…

多摩センターのイルミネーション 2012.12.12

2012年も余すところ3週間となりました。例年になく寒さが厳しい師走になっています。今日の会社の帰りにふと多摩センターに立ち寄り、駅前のイルミネーションを見てきました。 駅前のウエルカムツリー 光の水族館 今年初めてお目見えしたサンリオキャラクタ…

初冬の八王子城跡 2012.12.09

この冬初めて本格的寒波が西回りで入ってきました。等圧線が北西から南東に東西に寝ているため関東南部では南西の風が入りやすく、寒波の割には朝晩は気温が下がりません。特に八王子南部では西~南西風が吹くと丹沢や関東山地を吹き降りるフェーン現象の影…

丸の内のイルミネーション 2012.12.04

今日会社の帰りに、東京丸の内仲通りのイルミネーションを見てきました。大手町から有楽町にかけて1.2kmにわたり、約230本の街路樹がシャンパンゴールド色のLED(約101万球)でライトアップされ、光のアーケードが作り出されています。 仲通りの街路樹の葉が黄…

目玉おやじヌーボー 2012.12.02

寒い一日でした。八王子の今朝の最低気温は-2.3℃。昼前から雲が広がってきたため日中も6.4℃止まりと真冬並みです。午前11時頃になっても日陰の畑には霜が溶けずに残っていました。今日の午前中、ホームセンターへ行った帰りに自宅近くの酒屋に立ち寄ったとこ…

京王片倉駅からのダイヤモンド富士 2012.12.01

ゲットした高尾山トクトクブックの銀バッチにはダイヤモンド富士が描かれていました。高尾山頂からダイヤモンド富士が見られるのは冬至の頃ですが、11月下旬から12月上旬にかけては片倉や山田付近の高台からも富士山に沈む夕日を見ることができます。昨日は…

高尾山トクトクブック銀バッジをゲット 2012.12.01

早くも師走です。冬型の気圧配置が強まりこの冬一番の寒気が日本列島を直撃中です。関東地方は等圧線がやや北東から南西方向にねているため朝から肌寒い曇り空となり、上空の寒気の影響で大気の状態が不安定です。八王子では昼前からにわか雨に見舞われ、慌…

晩秋の高尾 2012.11.25

3連休の最終日になって、やっと晩秋の青空が広がりました。今朝の八王子の最低気温は今秋最低の0.5℃。冬日の一歩手前で、都市化が進んだ八王子では11月に0度台まで下がるのは2~3年に一度あるかないかの冷え込みです。関東地方では青梅では-0.1℃、水戸で-0.…

猿橋で途中下車 2012.11.23

昨日、富士急行の1000系を見に行った帰りに、ふらっと猿橋駅で途中下車しました。昔から"猿橋"ってどんな橋か気になっていたこと、そして都留市へ向かう途中、たまたま"名勝猿橋"という案内が車窓から見えたため、帰りに立ち寄ることにしたのです。16時少し…

富士急行1000系「京王5000系カラー」 2012.11.23

今日から3連休ですが小雨模様です。昼前にインターネットで富士急行のHPを眺めていたところ、イベント情報に 富士急行1000系「京王5000系」カラーの運用を土日・祝日限定で公開いたします! の記事を発見。昨日会社で鉄ちゃんに借りて読んだ「鉄道ファン…

茨城県ひたちなかへ出張 2012.11.21

今日は久しぶり (2年ぶり) に茨城県の水戸方面に日帰り出張してきました。先週は兵庫県までの宿泊出張があり、少し慌ただしい毎日です。上野駅から勝田駅までの往復は今年の春から運用されている新型E657系です。各座席にはノートパソコンが置けるテーブ…

狭間の紅葉めぐり 2012.11.18

北日本では冬型の気圧配置が強まり、札幌、旭川、網走、帯広、函館などの北海道各地や、青森、盛岡、秋田など北東北地方で初雪を観測しました。北日本の冬の訪れは記録的に遅いようです。旭川市内の初雪は1888年の統計開始以降で最も遅く(平年より26…

第33回八王子いちょう祭り2日目 2012.11.18

昨日とは一転し、朝から爽やかな青空が広がっています。気温も高めで絶好の行楽日和です。今日は娘がマーチングコンテストの全国大会に出場するため、奥さんは朝から応援で大阪城ホールまで出かけました。息子は10時ころ起きてきて午後から塾へ出かけるそ…

第33回八王子いちょう祭り初日 2012.11.17

日本列島を深い気圧の谷が東進中のため、関東地方でも午後から雨がぱらついてきました。今日から甲州街道で八王子いちょう祭りが開催されていますが、昨年に続き初日はあいにくの天気です。天気が回復する明日は留守番のためにちょくちょく家に戻る必要があ…

高尾の紅葉めぐり 2012.11.11

深い気圧の谷が接近中で朝から曇り空が広がっています。昨日は高尾山の紅葉を紹介しましたが平地でも木々が美しく色づいています。今年は紅葉巡りを行っていなかったので、昼食後、雨が降る前に自転車でひとっ走りしてきました。 まずは甲州街道のイチョウ並…

紅葉の高尾山 2012.11.10

今年の秋は北日本で高温傾向が継続する一方、西日本では秋の訪れが早くなっています。昨日発表された一か月予報でも西日本を中心に寒気が入りやすい傾向が続くようです。関東地方では10月中旬以降はほぼ平年並みの気温に戻り、高尾近辺では木々がかなり色…

ラドゥ・ルプー ピアノリサイタル 2012.11.08

昨日の夜、東京オペラシティで、ラドゥ・ルプーのシューベルトを聞いてきました。前回ルプーを聞いたのは学生の頼で、実に28年ぶりです。音楽の友に掲載されていた記事を見て来日情報を知り衝動的に購入したチケット。今年で67歳という年齢もあり、正直…

東京オペラシティー 2012.11.04

11月に入り朝晩は初冬の気配を感じるようになりました。今朝の八王子は3.9℃の冷え込みです。八王子市の気象観測は2年前に廃止されたため正式な記録ではありませんが、インターネット上では市内のあちらこちらで初霜を観測した報告がありました。 さて、今日…

紅葉の大菩薩嶺をハイキング(2) 2012.11.02

眺望に恵まれた大菩薩嶺へのハイキングでした。写真集みたいになってしまいますが、大菩薩峠付近から見えた山々を紹介します。日本一の富士山は前の記事でも紹介したので冒頭の一枚に留めておきます。手前には三つ峠のパラボナアンテナが写っています。 まず…

紅葉の大菩薩嶺をハイキング(1) 2012.11.02

10月後半から朝晩を中心に冷え込みが強まってきました。今朝の八王子は最低気温は4.9℃と今年初めて5℃を割り込み、山間部では初霜が降りたかもしれません。今日は会社が休業日で、子供達や奥さんは学校や仕事に出かけているため夕方までフリータイムです。…

全日本吹奏楽コンクール(高校)  無念の銅賞 2012.11.01

今日は会社が休業日のため、紅葉が盛りの大菩薩嶺に登ってきました。その話題は後ほどにして、昨日娘と奥さんが名古屋へ行ってきたのでまずはその話題から。 名古屋で開催された全日本吹奏楽コンクールに娘が出場してきました。娘の高校は座奏に関しては全国…

八王子駅ビル「セレオ北館」 2012.10.27

天気がすっきりしません。何となく疲れ気味なのと留守番もあるので、今週末は自宅でゆっくりと休養しようと思います。さて、一昨日の25日にJR八王子駅ビルがショッピングモール「CELEO八王子北館」としてリニューアルオープンしました。今年の1月…