グルメ・お店
今週の日曜日は上川霊園で49日の法要と納骨式を行いました。その後、あきる野市にある黒茶屋へ向かい法要のお食事としました。五日市街道沿いにあり、お花見に出かける時に近くを車でよく通るのですが、お店に訪れたのは初めてです。 黒茶屋は秋川渓谷を臨む…
今日は茨城県での在宅勤務です。来週からしばらく東京での在宅勤務となるので、仕事をしながらアパートの大掃除、布団干し、洗濯など大忙しでした。ひたち海浜公園に干支の巨大地上絵を見に行く時間的余裕がなく、今年は断念することになりそうです。残念・…
一昨日の話題(@茨城県)になります。早朝散歩でビオトープ天神の里でセンブリの花を見た帰り、いつもと異なるルートでアパートへ戻る途中、"ぶどう" の幟を見かけました。どうやら直売所のようです。開店が9時と書かれていたので、午前中の休憩時間に再び…
再び茨城県ネタに戻ります。一昨日(金曜日)の昼前に突然モンブランが食べたくなり、アパート近くの洋菓子店に出かけようと思ったところ、笠間道の駅の楽栗のことを思い出しました。まだ一度も食べたことがなかったので、真夏なら売り切れずに残っているの…
今日は午前中に長沼の実家へ出かけた帰りに、山田駅まで歩いて、小比企町に昨日オープンした磯沼ミルクファームのTOKYO FARM VILLAHEの様子をのぞいてきました。京王高尾線に沿って小比企町の畑を西に進むと、牧場の一番上のエリアに大きな建物が建ち、大勢…
台風8号が接近中の13日、長沼の実家へ郵便物の確認に出かけました。その帰り京王ストアに立ち寄り、10日に発売された京王線車両をモチーフにした「京王×日本酒ICHI-GO-CAN」を購入しました。 京王×日本酒ICHI-GO-CANについて京王電鉄のHPから引用します。 京…
今週の火曜日は茨城のアパートでの在宅勤務でした。午後の休憩時間に日本最古の酒蔵を訪ねて、アパートから歩いて20分の小原地区を散策してきました。数年前に鉄道のテレビ番組(確か六角精児の呑み鉄)で放映された須藤本家を突然思い出したためです。 友部…
在宅勤務の今週水曜日の午前中に「小麦の奴隷 笠間店」へ昼食を買いに行ってきました。このお店は今年の6月に国道50号線沿いにオープンしました。今まで何度か近くを通りかかっています。しかし、いつも店の外にお客さんが並び、側道に駐車場待ちの車も並ん…
一昨日は息子の卒業式でした。昨年は中止となりましたが、今年は卒業生のみ参加するシンプルな式典となったようです。卒業式の記念品にもらってきたお菓子を見てびっくり。アマビエと "祝" が刻印された瓦せんべいでした。息子は昨日からバイクで10日間のツ…
先週、友部のアパートの近くのスーパーでレジ待ちしていたところ、レジのそばの棚に陳列されている懐かしいお菓子を発見。文明堂のおやつカステラです。 子供の頃のカステラといえば、木箱を開けて包丁で幅2cm程度に切り、べたべたになった手でフォークを…
アパートのある笠間市は全国でも有数の栗産地です。この時期、地元スーパーや駅のコンビニで笠間産の栗を購入でき、先週はお土産に買って戻り、栗ご飯にしました(皮剥き作業が大変でした)。毎年、地元産栗を使ったお菓子や料理を紹介したパンフレットが出…
ひたち海浜公園の帰り、昼食のために勝田駅東口のサザコーヒー勝田駅前店に入ってみました。 何となくサバサンドの看板に惹かれたためです。注文を受けてから焼くため10分ほどお時間を頂きますとの説明。 待つこと10分余り。看板通り、真っ黒なトーストが出…
今日の昼食はコンビニ弁当です。ローソンで1/15に新発売の悪魔の焼うどんです。 ローソンのHPによると 醤油をベースにかつお・昆布だしのうまみ、みりんのやさしい甘味をきかせた焼うどんです。あおさ入りの天かす・野菜炒め・紅生姜を盛り付けました。 です…
平成30年も残りわずかとなりました。会社の帰り水戸駅で途中下車して正月の年賀を探していたところ、オセロチョコレートを発見。地元亀印製菓が販売しています。水戸はオセロ発祥の地だったのですね。日本オセロ連盟公認のチョコレートのようです。週末自宅…
2週間前の話題になります。那須岳の紅葉を見て友部へ戻る道すがら、笠間駅前にある洋風笠間菓子「グリュイエール」を訪れました。石とレンガ造りのおしゃれな外観です。駅前といっても交通量が少なく広い駐車場も完備されているため、車を停める場所を探して…
先週金曜日、友部駅の売店で売っていたお土産を紹介します。北関東せんべいです。 群馬県・下仁田ねぎと茨城県・梅ペーストを練り込んで、栃木県・餃子味に仕上げた画期的なおせんべいです。 2枚×18袋が入っています。塩分多めですが、なかなか美味しいです…
今日の昼前、久しぶりに高尾名店街を訪れたところ、見られないゆるキャラクターを発見! 名前は「かんこうさん」。高尾天神社前にある菅原道真公の銅像がモチーフです。地元では「菅公さま」と呼び親しまれていることから地元にこだわり「かんこうさん」に決…
今日の昼、息子がバイトで働いているラーメン屋にふらっと立ち寄り、帰りにユーロードを散策。懐かしい都まんじゅうを衝動買いしてしまいました。子供のころからある都まんじゅう。買ったのも数十年ぶり?です。1個35円。白インゲンでつくった白あんが懐かし…
始めての流鏑馬を楽しんだ後、お腹がすいてきたので、あらかじめネットで調べておいたお蕎麦屋さんへ向かいます。向かった先は、石挽きそば家「尚庵」。12時前というのに既に満席。 十割そばを注文しました。石臼でゆっくりと自家製粉した蕎麦。常陸秋そばで…
友部で過ごす久しぶりの休日は雨にたたられました。夕方から近くのスーパーに買い出しに出かけ、茨城県産の梨(豊水)を1個購入。近くに笠間産の栗がネット入りで販売されていましたが、さすがに一人では食べきれる量ではありません。スーパー近くのケーキ…
茨城県での単身赴任を始めてそろそろ2年となります。水戸や笠間周辺のお菓子はかなり制覇したつもりです。ところが今日の帰り、友部駅の売店で偶然にお目にかかったのが一番搾り「取手づくり」。普段はアルコールを嗜まないのですが、取手といえば茨城県。…
一昨年の9月から茨城県に単身赴任中で、平日は友部駅から歩いて5分のアパートに住んでいます。周囲には駅から反対方向に歩いて5分のところにスーパーエコスがあるだけで、買い物には不便な地域です。そのため、朝は友部駅改札横のNEWDAYSを重宝していて、…
ドライブから戻り遅い昼食をとってから部屋を大掃除。一息ついてから近くのスーパーへ買出しへ出かけました。いつもは会社帰りの夜に立ち寄っているので、今日のように明るいときに出歩くと新鮮な気分です。 早速スーパーの近くにお洒落なお菓子屋を発見。買…
今週末は自動車で茨城県から戻ってきています。自動車で戻ってきた時は1週間分の食糧を仕入れるためにスーパーへ買い出しへ出かけます。今日の午後、久しぶりに近くのイトーヨーカドーを訪れれてみたところ1階のパン屋でプレミアムあんぱんに目が留まりま…
日本列島を深い気圧の谷が通過し八王子では昼前から雨が降り始めました。山梨県方面では積雪になったようですが、高尾では霙が混じった程度で、15時過ぎには止んで空が明るくなってきました。最高気温は11時前に記録した5.1℃止まり。雨が降っている間は気温…
5月2日に御前山と三頭山へ登山に行った帰りに、檜原村の下川乗にある茶房「もりのうた」で休憩しました。6年前のGWにもハイキング帰りに立ち寄ったことがあります。その時は上川乗でバスの待ち時間が2時間近くあったため時間つぶしに秋川街道を歩いてい…
今日は茨城県まで日帰り出張でした。帰りに改札前のパン屋(ハースブラウン勝田駅店)で買ってきたお土産を紹介します。たっぷりのあんことクリームが入ったお馴染み「勝田あんぱん」と、今回初めての「勝つカツサンド」です。 我が家では子供が2人共に受験…
心配された台風27号は南海上を離れて通過。関東地方では秋雨前線の影響で昨夜から雨が降り続き、八王子の雨量は70mm近くに達しました。午後には温帯低気圧に変わり東海上へ遠ざかっています。夕方からは雲が切れて青空ものぞいています。 雨模様ということも…
昨日は残暑の中、両親を連れて千葉県の松戸市まで出かけてきました。夕食は、ときわ平駅近くの「新金太楼鮨」。明るい店内で、とても美味しいお寿司でした。金太楼鮨は東京の東部から千葉県、茨城県に店舗をもち、すしの全国大会で毎回、各種大臣賞を受賞し…
めじろ台の北、万葉公園に隣接した高台に一軒のコーヒーハウスがたたずんでいます。昨日、真覚寺を訪れた際に、高宰神社の脇から階段を上って万葉公園を散策しました。めじろ台側(南側)には広場があり隣接する小高い丘を登ると東側の視界が開けて八王子の…