2016-01-01から1年間の記事一覧
2016年も残すところ2時間となりました。来年の干支は酉年。年賀状はユーモアーにあふれているようです。まずは切手部分。可愛らしいニワトリがスマホを片手に自撮り。「地鶏が自撮り」ですかね(笑)。 その下は座禅を行うニワトリ。僧侶のニワトリも可愛い…
2016年大晦日は穏やかな一日でした。朝方は-2.1℃と冷え込みましたが、日中の八王子は最高気温が11.5℃と昨日を2.1℃上回りました。今年は世界中で異常高温が頻発しました。地球温暖化の影響ででょうか。この12月は平年を大幅に上回る高温を記録しそうで、今年…
2016年も残り2日となりました。今日は冬晴れに恵まれ、年末の片づけや庭掃除がはかどりました。八王子の最高気温は寒かった昨日よりも2.1℃高い9.4℃まで上がり、日なたではコートが不要でした。富士山方面も晴れている様子なので、夕方から八王子大泉寺の上の…
クリスマス3連休の最終日は曇り空に明けました。高気圧が北に偏って移動してきたため、関東地方南部は低い雲が垂れ込め、青空が広がってきたのは11時過ぎでした。午後からは気持ちの良い青空が広がり、八王子の最高気温はほぼ平年並みの10.1℃でした。 今日…
今日はクリスマスイブです。日中は冷たい季節風が吹き、八王子の日中の最高気温は11.4℃と昨日より7℃も低くなりました。今日の夕方、京王片倉駅近くで偶然クリスマスバスを発見。めじろ台行きのバスにサンタクロースに扮した乗務員が2名乗車していました。 …
北日本で低気圧が発達して冬型の気圧配置に変わりつつあります。関東地方では昨日の暖かい空気が残り、八王子では昨日より0.4℃高い18.4℃まで上昇。横浜や千葉では20℃を超えています。上空に寒気が入り始めた午後から奥多摩方面で積雲が広がりやや不安定な天…
今朝の八王子は最低気温が-3.2℃まで下がり今年一番の冷え込みでした。日中は小春日和で最高気温は12℃まで上がっています。本州付近は南から高気圧に覆われ、日本海側をのぞき晴天に恵まれています。富士山周辺にも目立った雲がなくダイヤモンド富士日和とな…
12/16は茨城県鉾田市からダイヤモンド富士が見えるというネット情報(横田氏のHP)がありました。涸沼付近から富士山まで地図でざっと見ると200km弱。ひたち海浜公園の観覧車から見る限り富士山方面には邪魔になる雲はありません(富士山は見えません)。日の…
今年も残すところ3週間あまりとなりました。仕事のほうがますます忙しくなる中、今日の午後、強引に有給休暇を取得して「ひたち海浜公園」に出かけてきました。目的は来年の干支の地上絵です。先日茨城県のローカルニュースで紹介されていたので、是非見に…
今日は冬型の気圧配置となり夕方から冷たい北風が強まってきました。八王子の最高気温は10℃止まりで、初冬らしい一日となりました。夕方には明るいうちから宵の明星(金星)が明るく輝き、先ほどまで南西の空低く水星が銀色に光っていました。富士山方面も天…
関東地方では11月24日に季節外れの積雪がありましたが、12月に入り暖かい日が続いて冬の訪れは足踏み状態でした。昨夜から上空に寒気が入り、八王子では今朝の最低気温が-0.7℃まで下がり久しぶりの冬日となりました。日中も初冬らしい寒い一日となっています…
冬型の気圧配置となり北海道では大雪に見舞われています。関東地方上空にも徐々に寒気が流入し、日中は冷たい北風が吹きました。八王子の最高気温は昨日より5.6℃低い11.6℃どまりで、この時期らしい寒さとなっています。ほとんど快晴の一日でしたが、午後から…
12月に入り暖かい日が続いています。今日から冬型の気圧配置となり、初冬の寒さが戻ってくる予報です。暖かさが残る昨日夕方、国分寺へ出張した帰りに昭和記念公園のイルミネーションを見学してきました。 あけぼの口の総合案内場です。Winter Vista Illumin…
関東地方南部は昨日に続いて好天に恵まれて、小春日和の一日となっています。八王子では16.1℃まで最高気温が上がりました。この暖かさに誘われ、午前中に今年最後の紅葉を見に高尾山を散策してきました。 高尾山口駅から清滝へ向かいます。今日も大勢の登山…
小春日和の一日でした。八王子では最高気温が15.4℃まで上がっています。日中は青空に恵まれ今日はダイヤモンド富士が期待できそうです。午後から富士山方面の天気が気になって山中湖ライブカメラ(絶景くん)をスマホで度々確認していたところ、14時過ぎから中…
今日は青空に恵まれ気温が15℃を超える小春日和となっています。自宅から見える多摩の横山は木々が黄金色に染まり最後の輝きを見せています。今週末が紅葉の最後のチャンスです。早速先ほど城山湖に出かけてきました。金刀比羅宮の鳥居下のモミジが橙色に染ま…
日本付近を気圧の谷が通過中で、夕方から本格的な雨になりました。今日の午前中は母親が日野の煉瓦ホールでママさんコーラスの発表、午後は妹がお世話になったピアノの先生の門下生が集まる演奏会が高幡不動近くのホールで開催され、妹(ピアノ)と姪(ヴァ…
11月24日の初雪には驚きました。茨城県北部でも朝から雪が降り続き水戸で1cmの積雪を観測しています。勝田市や友部付近でも車のフロントガラスにうっすらと積雪がありました。関東地方一帯で初雪を観測し11月の積雪は東京都心で観測史上初、11月の降雪も東京…
竜神大吊橋から20分で袋田の滝に到着。駐車場待ちの渋滞を覚悟しましたが、すんなりと町営第2駐車場(無料)に入ることができました。しかもガラガラです。一方第1駐車場は満車で駐車待ちの列ができていました。僅か200mほどしか離れていないのに・・・ 紅…
午前11時40分に竜神大吊橋に到着しました。紅葉シーズンということもあり駐車場は大混雑。10分ほど待って第2駐車場にとめることができました。 福島県方面から青空が広がってきて一時的に日差しが出てきました。紅葉が輝いています。 竜神大吊橋で待つこと…
今日は勤労感謝の日で仕事はお休み。久しぶりに海釣りにでもと考えていたところ、昨日朝に大きな地震がありました。そしてまだ余震が続いています。万が一のリスクを考えて海は中止にして、晩秋の茨城県をドライブしてきました。今年は暖秋から一転して冷え…
北海道を通過中の低気圧からのびる寒冷前線が日本海を南下中です。高圧部に入った関東地方は朝から青空が広がり小春日和の一日となっています。早速午前中に、いちょう祭りと高尾の紅葉を見てきました。 自宅から500mほど北にある陵南公園へ向かいます。陵南…
今日は日本列島を低気圧が通過したため終日小雨がぱらつき、日中も10℃前後の肌寒い陽気でした。今日と明日の2日間、甲州街道ではいちょう祭りが開催されます。初日はあいにくの天気でしたが、雨が一時的に止んだ午前中に追分から陵南会館まで歩いてきました…
高尾山の帰り、甲州街道のイチョウ並木の様子を見てきました。今週末はいちょう祭りです。いい感じで黄葉が進んでいました。 町田街道入り口の歩道橋から八王子方面を眺めます。やや緑がかった木もあるようです。一週間後は黄色一色に染まっていることでしょ…
富士道と5号路を経由して午前11時50分、高尾山頂に到着しました。山頂は大勢のハイキング客でごった返しています。山頂のモミジも見頃を迎えています。 空は丹沢や富士山はうっすらと確認できる程度に霞んでいました。 富士山をズーム。早朝は雪化粧した富士…
今日は移動性高気圧に覆われて小春日和の一日でした。八王子の最高気温は昨日より0.5℃低い18.5℃まで上がっています。先週は11月下旬並みの冷え込みとなり、八王子では最低気温が1.9℃まで下がる日もあり山沿いでは霜が降りたのではないでしょうか。茨城県でも…
来日中のウイーン国立歌劇場の公演を聞いてきました。演目は先月の新国立劇場と同じワーグナーのワルキューレです。 会場は上野の東京文化会館。主な配役は以下の通りです。 演出:スヴェン=エリック・ベヒトルフ 指揮:アダム・フィッシャー フリッカ:ミ…
高尾から圏央道、東北道、北関東自動車道を利用して22時前に友部のアパートに戻ってきました。南関東では低い雲が広がっていましたが、栃木県は快晴、茨城県でも笠間あたりまでは星空が綺麗に見えていました。しかし友部では上空薄い雲に覆われています。22…
今日は小春日和の一日となりました。八王子では最高気温が20℃まで上がっています。この秋は北海道を中心に冬の訪れが早く内陸部を中心に10~30cmの積雪となっています。関東地方でも今週は冷え込みが強まり、昨日は八王子で4.6℃まで冷え込んでいます。恩方や…
今日は朝から夜までほぼ快晴で、茨城県でも気温が19℃近くまで上がり爽やか一日でした。北海道には寒気が流れ込み内陸部では積雪になっています、関東地方でも夜になって冷え込んできました。 午前中に笠間稲荷神社で菊祭りと流鏑馬を見てから一度アパートに…