2011-02-01から1ヶ月間の記事一覧
娘の高校受験も終わり、めでたく私立の本命校に合格。あとは都立超難関高の結果を待つのみとなりました(数学の試験が超難しく本人はあきらめていますが・・・)。来週から春休みにかけては吹奏楽部の定期演奏会へ向けて練習が再開されるため、今週末は娘に…
昨日は春一番が吹き、八王子では気温が22.8℃まで上がりました。夜には北風に変わり気温も急降下しましたが、一気にスギ花粉の飛散が始まりました。環境省花粉観測システム(はなこさん)によると、自宅近くの多摩森林科学園では昨夜23時頃から飛散量が1000個…
残念なニュースです。来年1月に八王子そごうが閉店します。50万都市八王子からデパートが一つも無くなってしまいます。サザンスカイタワーやオリンパスホールがオープンしてこれからという時なのに・・・ 私が八王子に引っ越してきた40年前には伊勢丹と…
三浦半島の東南端にある剱崎へ磯釣りに行ってきました。息子がネットで調べた初めての釣り場で、灯台の先に広い磯が広がっています。昨日(今朝)まで波が荒かったみたいで、磯は濡れて大変に滑りやすくなっています。あちこちに潮だまりがあり、先端の釣り場…
2月に入り寒暖の差が激しくなっています。先週末から今週初めにかけて大雪が降り、木曜から金曜にかけては一転して春の陽気、そして昨日の大雨とめまぐるしく変化しました。今週初めに降った雪も昨日の大雨でかなり溶け、日影に残る程度になっています。 今…
今日はバレンタインデーです。天気予報どおり夕方から雪になりました。先週末と雪の勢いが違います。八王子付近の気温は0.1~0.2℃を推移して氷点下ではありませんが、時間雨量が3~4mmと大雪の条件が揃っています。18時頃から雪が本降りになってきたため早…
午前中は抜けるような青空が広がりましたが、午後には若干霞んできました。でもさすがに冬場です。標高500m弱の展望塔からは、微かに日光連山と筑波山、そして東京都心から房総半島、横浜方面まで見渡せました。眼下ではちょうどケーブルカーがすれ違うとこ…
午後から空き時間ができたので、ふらっと雪の高尾山に登ってきました。目的はトクトクブックに2月のスタンプを押すためです。2日間雪が降り続き今朝はかなり冷え込んだため、高尾山頂から一丁平方面へ向かうにはアイゼンなどの冬山装備が必要となりそうで…
3連休の最終日になってやっと青空が広がりました。昨夜から晴れたため今朝の八王子の最低気温は-4.3℃。路面が凍結し残雪も凍りつきました。昨日まで2日間降雪が続きましたが、狭間付近の積雪は昨日朝が最大で5cm程度。少し標高が高いところでは7~10cm…
3連休の初日は予報どおりに雪の1日。高尾近辺は今年初めて淡く雪化粧しました。昨日から娘の私立高校受験が始まり交通機関の乱れが心配されましたが、予想より気温が高かったため道路への降雪もなく無事に二日目を終了しました。 午前中は気温が0度前後と…
またまた鉄ネタです。1月の競馬場線に続き2月1日から動物園線の6722編成(4両)にヘッドマークが付けられ祝祭日も運用されています。6722編成はおなじみの5ドアのラッピング電車です。今日の午後、記念スタンプを押しに多摩動物公園駅まで出かけて着ました…
立春も過ぎてかなり春めいてきました。薄曇りながらも午前中に早くも10℃を越え鼻もムズムズしてきました。この時期忘れてはならないのが臨時急行「高尾山冬そば号」。今年も北野駅~高尾山口駅を乗車してきました。 北野駅に停車中の冬そば号。9747Fが…
1月が終わりました。久しぶりの寒冬となったので八王子の1月の気象をAMEDASデータで調べてみました。月平均気温と月降水量は下記の通りになっています(昨年までは八王子市役所の観測データを参照)。 最高気温 8.4℃ 5年ぶりの寒さ 最低気温 -…