2018-03-01から1ヶ月間の記事一覧
北高尾の枝垂れ桜巡りの最後は下恩方町の浄福寺です。駐車場の石垣の上に咲く枝垂れ桜も満開でした。 花の色は白。ここまで白い枝垂れ桜は本当に珍しいです。 本堂へ向かう階段を登り、横から見上げます。 本堂前の巡行大師の像です。 本堂裏手にある枝垂れ…
宗関寺の次は心源院です。本堂前の枝垂れ桜が満開でした。 樹木鑑定士による推定樹齢は300年とお寺の方から以前伺いました。本堂裏手のソメイヨシノも満開です。 周囲を鉄骨で支えられ手入れが行き届いています。宗関寺同様、今年は花数が多い印象です。 本…
北高尾の枝垂れ桜巡りは宗関寺からスタートです。枝垂れ桜とソメイヨシノが咲き揃うのは珍しく、最高のタイミングで訪れることができました。 宗関寺は八王子城跡へ向かう途中、右手にある北条氏照の菩提寺です。 お寺の入口の枝垂れ桜。 満開です。この桜が…
金南寺の枝垂れ桜は見頃が続いていましたが、興福寺と大光寺の枝垂れ桜は終わってしまいました。 まずは早朝に訪れた興福寺です。今週日曜日に開花を確認した枝垂れ桜。今年は元気がないようです。毎日会社の往復に興福寺の前を通る奥さんに聞いてみたところ…
西浅川町の金南寺を訪れました。今週日曜日は一分咲きでしたが、今日は既にピーク。少し散り始めていました。例年の見頃は4月の1~2週目です。今週の暖かさで一気に季節が進んでしまった印象です。 均整のとれた姿です。枝ぶりも立派です。 枝の先から開…
真覚寺から南浅川へ向かいます。サイクリングロード沿いのソメイヨシノはまだ花びらが散らずに満開でした。今週末が見頃です。 横山橋から見た南浅川北側の桜並木です。 陵東橋から南浅川橋を眺めます。両岸の桜並木がピンク一色です。 陵南公園分園のハナモ…
昨日から空気が入れ替わり今朝はやや冷え込みました。八王子の最低気温は5.1℃。平年よりかなり高めです。今朝は早く目覚めたので、自宅付近のソメイヨシノや枝垂れ桜を自転車を利用してめぐってきました。まずは散田町の真覚寺を訪れました。 高宰神社から真…
桜前線は東北地方まで北上しました。昨日の福島に続き、今日は仙台でソメイヨシノが開花。富山では観測史上最も早く満開になりました。とにかく3月後半の暖かさは異常です。今日は北風に変わり気温が下がった印象ですが、まだ気温は平年を上回っています。…
友部から歩いて15分ほどで宍戸に到着します。ここには宍戸の桜三ケ寺と呼ばれるほど枝垂れ桜で有名なお寺が並んでいます。 宍戸駅から北へ400mほど。正面が光明寺、左側が唯信寺です。唯信寺の塀添いの2本の枝垂れ桜が満開です。老木のほうは、上部の幹が選…
3月後半になって記録的な暖かさが続いています。今朝の最低気温は水戸で8.4℃、笠間で6.2℃ともう暖房が不要な気温です。昨日、友部近辺でもソメイヨシノが一気に満開になりました。今日は始発電車で出社する必要が無いので、友部から宍戸の桜を見学してから…
季節外れの暖かさが続いています。水戸では24.4℃まで気温が上昇。北部の大子町では25.4℃まで上がり夏日を記録しています。この暖かさで水戸と前橋ではソメイヨシノが満開となりました。 今日は久しぶりに早く退社することができました。アパートに戻ってから…
高尾から友部へ戻ってきました。途中、圏央道の坂戸ICで寄り道して、坂戸市にある慈眼寺の枝垂れ桜を見てきました。坂戸ICから約5分で慈眼寺に到着。30mほどの参道脇の提灯に明りが灯り、正面には本堂前の枝垂れ桜がライトアップされています。 樹齢260年の…
大光寺に続き高楽寺を訪れます。昨日よりも花数が増えて8~9分咲きです。満開が近づくにつれて色がピンクから淡く変化するので今週末が見頃でしょう。 昨日と違って雲がありません、桜は青空に映えます。 丸窓に映る枝垂れ桜。 推定樹齢200年。幹周り4m,高さ…
高尾の枝垂れ桜は、今週末に大光寺と高楽寺で見頃を迎えました。昨夜、大光寺のライトアップを紹介しました。今日も満開の桜を見てきました。 推定樹齢200年の江戸彼岸桜です。満開です。昨日は蕾が残っていましたが、今日は一つも見当たりません。 今夜もラ…
今日は西から緩やかに高気圧におおわれ絶好のお花見日和です。八王子では午後から南東の風が強まり最高気温は18.3℃まで上がりました。桜前線は関東地方まで北上し、本日は水戸と前橋でソメイヨシノが開花しました。 先ほど自転車で高尾近辺の桜の様子を見て…
先ほど、奥さんを連れて大光寺のライトアップを見てきました。京王線高尾駅から見下ろす大光寺です。 大光寺の入口。ライトアップされた枝垂れ桜が浮かんでいます。 本堂前の江戸彼岸桜。 本堂前から見上げます。 山門前から見た姿です。 続いて枝垂れ桜です…
続いて、高楽寺の紅枝垂れ桜を紹介します。別名姫桜。 見る角度によって姿が変わります。 昼過ぎに訪れた時は、5~7分咲きでした。 丸窓に映る紅枝垂れ桜。 本堂のガラス戸にも姿が映ります。 下から見上げます。ここ数年、花数が減りました。心配です。 本…
片倉城跡公園の帰り、高尾駅南口の大光寺に寄ってみました。先週開花した大光寺の垂れ桜と江戸彼岸桜が満開でした。京王線高尾駅の高架ホームから満開の桜を見下ろします。 高架ホームの下から見渡します。 本堂前の江戸彼岸桜です。推定樹齢200年です。 ほ…
今日は雲が多めながらも時折日差しがあり八王子では最高気温が16℃まで上がりました。昼前に片倉城跡公園を訪れた時は既に気温が14℃を超え、満開のカタクリを見ることができました。 まずは、はす沼南側の日当たりの良い斜面を訪れます。満開です。 続いて片…
3月の記録的暖かさで桜前線は一気に北上し、関東甲信越では熊谷と甲府でソメイヨシノが開花しました。八王子の市役所の標本木でも3月22日(木)に昨年より6日早く開花が確認されています。高尾付近でもチラホラ咲き始めている様子です。そして今日は東京の靖…
今日は午前中までこの時期らしい陽気でした。午後から南風が入り気温急上昇。八王子の最高気温は昨日より5℃も高い17.1℃まで上がり、高尾近辺のソメイヨシノは蕾の先が割れてピンク色に色づいてきました。この暖かさが続けば2~3日で開花しそうです。 お彼岸…
今日の八王子は最低気温1.6℃、最高気温12.1℃とほぼ平年並みでした。昨日までが暖かすぎたせいか少し寒く感じました。昨夜は夜まで仕事があり、自宅に車で戻ったのは24時前。車から出ると同時に、鼻水とくしゃみが止まらず、今日はさらに悪化。花粉症の症状が…
今日、東京(靖国神社の標本木)でソメイヨシノが開花しました。平年より9日早い開花です。高尾近辺のソメイヨシノも蕾が膨らんできましたが、まだ先端が割れていません。開花まであと1週間程度でしょう。午前中に西八王子の病院へ向かう途中、散田町の真覚…
3月に入り異常に暖かい日が続いています。八王子では2月の平均気温が3.9℃とほぼ平年並みで経過したのに対し3月に入り昨日までの平均が9.6℃、一気に5~6℃も上昇し、ひと月ほど季節の歩みがスキップした印象です。高知、宮崎、鹿児島、長崎では早くもソメイヨ…
今日は朝から長沼の実家と老人ホームを往復。先ほど戻ってきて、今週の買い出し、庭仕事(エアレーション、雑草抜きなど)を一通り終わらせ、これから仕事(明日の準備)にとりかかります。昨日のSKYPE会議で決めた宿題が個人的にはほとんど手つかずで、あた…
今日は午前中を中心に低い雲が垂れこめました。昼になって北関東方面から青空が広がってきましたが、高尾付近は雲が取れにくく、14時頃からようやく青空が見え始めました。16時からSKYPE会議を予定しているので、2時間の空き時間を利用して高尾梅郷の梅まつ…
このところ仕事がトラブル続きで忙しく、始発電車で出勤し終電でアパートに戻る生活が続いています。昨夜は金曜日なので強引に切り上げ。夜遅く友部から自動車で高尾に戻ってきました。高尾山トクトクブック12スタンプ賞の記念バッチ引き換えがあるためです…
今日は娘が狭間に戻ってきました。1月に研究室に配属されて休日は日曜日のみ。5年からは現場実習も始まり非常に忙しい学生生活を送っているようです。夕食後に娘を下宿先まで送り届け、その足で友部に戻ってきました。藤沢から横浜新道、首都高、常磐道経…
昨日、今日と4月並みの陽気となりました。八王子の最高気温は、昨日15.4℃、今日が21.3℃まで上昇。3/1の20.8℃を上回り、今年一番の暖かさとなっています。 昨日は深夜まで、そして今日も在宅で仕事があり、天気が良くてもなかなか落ちつきません。そんな中で…
愛宕神社に続き、表筑波スカイラインの朝日峠展望公園(土浦市)を訪れました。駐車場は開門前で閉鎖されていたため、近くの路肩に車を停めました。ここは夜景の名所のようです。富士山も見えるという情報もありましたが、手前の山に隠れて見えないため、標高…