東京都
8月8日のひまわり畑めぐりは、栃木県益子町、埼玉県幸手市に続いて立川市の昭和記念公園にやってきました。幸手市から圏央道を利用、しかし八王子JCTを先頭に大渋滞となったため、途中で鶴ヶ島JCTから関越道を南下。三芳スマートICから一般道を利用して約2時…
昨日、西武国分寺線に8000系サステナ車両を乗りに行った帰り、雨が小やみになったので国分寺から府中まで歩いてみました。 国分寺駅南口から西へ向かい、国分寺崖線を下って湧水群からお鷹の道を歩き、史蹟国分寺跡を歩きます。 国分寺崖線を来り、真姿の池…
夕やけ小やけの里のある上恩方町は、童謡「夕焼小焼」の発祥の場所と言われています。童謡の作詞者の中村雨紅が宮尾神社の宮司の三男として生まれたことからそのように伝えられていますが、実際は特定の場所ではなく、皆さんの故郷を思ってもらえればと中村…
昨日、散田町の高台から撮影した御岳山の写真を眺めていたところ、御岳山から奥の院へ下るの鞍部に杉の大木が写っていました。天狗の腰掛杉ではないかと思い、先ほど御岳山のイラストマップを確認してみました。 予想通り、天狗の腰掛杉のようです。 先ほど…
卯年の今年、武蔵国と相模国にかけて開かれた歴史ある48カ所の札所・武相観音霊場、通称「卯歳観音」で、秘仏とされる観音像が公開されています。期間は4月1日から30日までです。普段は公開されていない扉が開かれ観音像が公開されているようなので、さっ…
非常に強い台風14号が九州に接近中です。関東地方では台風外側の雲が北上して連休後半は悪天候が予想されているため、天気が崩れる前の昨日午前中に墓掃除を兼ねて八王子霊園と上川霊園へお墓参りに出かけました。そしてお墓参りが終わってから奥さんを連れ…
昨日は久しぶりに東京都心まで遠征しました。姪が大学のオーケストラでコンサートミストレスとなって初めての公演らしく、土曜日で都合がついたため、奥さんと聴きに行ってきました。場所は墨田区のすみだトリフォニーホール。新日本フィルが活動の拠点とし…
一昨日のあきる野市散策の続きとなります。横沢入里山保全地域を見学後、JR五日市線を渡り秋川方面へ下り、正一位岩走神社を訪れました。例年9月には例祭が行われ、あきる野三大祭りの一つとして知られています。一度例祭時に訪れたことがあります。神輿や山…
9月に入ったとたんに秋めいてきました。日中も20℃前後で過ごしやすい陽気が続いています。昨夜は雨の中、茨城県から高尾の自宅に戻り、17日までは自宅での在宅勤務となります。昨夜帰宅後、広告チラシに目を通していたところ、タウンニュース八王子版の記事…
調布の布多天神社で疫病鎮静の御朱印を頂いてから深大寺へ向かいます。深大寺を訪れるのは30年ぶりです。調布からかなり歩いた記憶がありますが、地図で見ると意外と近そうです。 布多天神社から800mほど北へ進み中央高速の下をくぐると池上院の脇から深大寺…
昨日は久しぶりに調布駅で下車。鬼太郎ひろばを見学してから目的地である布多天神社へ向かいました。末社である疱瘡神社にお参りして、疫病鎮静の御朱印を頂けるという情報を入手したためです。 布多天神社は調布駅から北に歩いて10分程度。甲州街道を越えて…