ウリパパの日記

2007年からgooブログを始め、2025/4/27にはてなブログへ移行しました。平日は茨城県単身赴任中のため茨城県ネタが多いです。

2010-06-01から1ヶ月間の記事一覧

真覚寺の紫陽花

梅雨本番です。今週日曜日に訪れた真覚寺のアジサイも色付いていました。 敷地はそれほど広くはありませんが、庭と池が美しい真言宗のお寺です。八王子八十八景にも選ばれており、かつては境内の池にヒキガエルが産卵のために集まり、この様子はカエル合戦と…

赤いレンガの喫茶店”コーヒーブリックス”

毎日京王片倉駅とJR片倉駅の間を歩いて通勤していますが、国道16号沿いにずっと気になっていた喫茶店があります。カフェ”Coffee Bricks"です。 赤いレンガ造りの蔵は大正7年にお米の貯蔵庫として建てられ、平成2年にコーヒーブリックスに…

梅雨の晴れ間の片倉城跡公園

例年になく蒸し暑い日が続いています。今日は午後から晴れ間が広がり気温も30度を超えてきました。梅雨時の貴重な晴れ間なので運動不足解消のために高尾山へとも思ったのですが、通勤途中に気になっている喫茶店を訪れるために片倉城跡公園に出かけること…

高幡不動尊の「あじさいまつり」

関東地方は今週の月曜日に梅雨入りしました。東京では蒸し暑い毎日が続いていますが、息子は翌火曜日から木曜日まで小学校の移動教室で日光まで行ってきました。雨の予報に反し連日晴天に恵まれ、男体山もはっきり見えたそうです。 入梅後最初の週末となった…

山田町の広園寺

現在「京王沿線・三古刹めぐり」が開催されていますが、今日は地元の古刹を訪ねてみました。京王高尾線の山田駅の北に「広園寺」という臨済宗南禅寺派の寺院があります。高尾界隈の枝垂れ桜めぐりで以前紹介したことがありますが、じっくりと見学してみまし…

高尾山のイナモリソウ

今年は季節の歩みが遅く来週やっと梅雨に入りそうです。今日も暑い晴天となったので、時間の空いた午後から高尾山へイナモリソウの花を見に行ってきました。高尾駅に自転車を置いて日影までバスを利用し、日影沢からイロハの森を経由して高尾山頂まで約1時…

セッコクが満開の高尾山(2)

1号路のセッコクは薬王院で最後となり、富士道経由で6号路を下ってきました。道幅が狭いため上りハイカーとのすれ違いであちらこちらで渋滞が発生。また昨夜の雨でぬかるみが多く、滑りやすくなっているので油断は禁物です。 飛び石を過ぎ、200mほど下…

セッコクが満開の高尾山(1)

高尾山のセッコクが満開です。今日は息子の学校公開。そして明日は娘のクラブ活動のイベントがあるので、いつ高尾山へ行こうか悩ましいところでしたが、さすがに6時間の立ちっぱなしはしんどいので、3、4校時を抜け出し高尾山を歩いてきました。1号路を…