群馬県
自宅近くの神社で営巣するアオバズク。そろそろ雛の巣立ちの時期を迎えます。今週末が親鳥を見る最後のチャンスとなりそうなので、金、土、日と様子を見に行ってきました。 まずは金曜日の夕方。いつもの定位置(画面中央下側)にオス親、上の枝(画面左上)…
夏休みが終わり今週から仕事再開。今日は会社の一斉休日ですが、夕方から予定(仕事)が入っているため、朝自宅を出発して沼田から金精峠を越えて奥日光を散策してから友部のアパートに戻ってきました。途中、川場村のふれあい橋に立ち寄り、田んぼアートを…
先週金曜日、霧降高原でニッコウキスゲの群落を見てから高尾の自宅へ向かいました。当初は国道119号から宇都宮で国道4号バイバスに乗り五霞ICまで南下して圏央道で戻る予定でした。しかし、いつも同じコースで少し飽きてきたので、別ルートを検討。奥日光か…
川場村の次に向かったのは、吾妻郡高山村の「道の駅 中山盆地」。川場村から沼田を経由して40分弱で到着しました。 道の駅から南西に見える山並みです。 小野子山、中の岳、十二ヶ岳と1200m前後の山が並んでいます。総称して三並山と呼ばれているそうです。…
日光白根山に登った帰りに片品村の花咲の湯で温泉休憩としました。14時と時間が早いので、近くの川場村で公開されている田んぼアートを見学に行くことにしました。川場村までは車で20分足らずです。 田んぼアートが見られるのは、川場村の薄根川沿いの水田。…