2020-03-01から1ヶ月間の記事一覧
今日は南岸低気圧に向かって北から寒気が流れ込み気温が急降下。昨日の日中より20℃以上も低く、午前中を中心に雪となりました。一時期東京地方に大雪警報が発令されましたが、高尾付近は気温が高く湿った雪や霙が降り続き、雨量の割には積雪が少なくなってい…
南浅川を横山橋から西へ向かいます。陵東橋を過ぎると陵南公園が近づいてきました。 陵南公園近くのソメイヨシノは満開 横山橋付近よりも開花が進んでいる印象です。南浅川は工事中のためシートで覆われています。 写真の左側は陵南公園分園(児童公園)です…
今日は日本列島を寒冷前線が南下しましたが、関東地方では天気の崩れが小さく、日中は昨日に続き初夏の陽気となりました。八王子では朝の気温が15℃前後と記録的な暖かさで、昼頃には青空も広がったため最高気温は24℃まで上昇しました。東京では24.8℃を観測し…
今日は日本海を進む低気圧に向かって南風が吹き込み、関東各地で最高気温が20℃を超えました。八王子では最高気温24℃を観測しています。夜になっても南風が吹き続け、気温は15℃を超えています。友部から北関東自動車道、東北道、圏央道を利用して高尾へ戻る途…
ここ2~3日、花冷えが続いていましたが、今日は上空の寒気も抜けて日中は4月並みの陽気となりました。最高気温は水戸で19.7 ℃、笠間で20.4 ℃まで上がっています。例年、宍戸の枝垂れ桜から3~4日遅れて内原にある安国寺の枝垂れ桜が見頃を迎え夜間のライ…
昨夜から冷え込みが強まり、今朝の最低気温は笠間で-2.5℃、水戸で-0.2℃を観測しています。先週末に咲き始めた笠間市付近のソメイヨシノの開花は足踏み状態で、今朝の段階では2~3分咲きでした。 今日は娘の引っ越しの手伝いのため一日休暇です。但し9時~10…
今日は日本付近を2つの低気圧が通過中です。関東地方は日本海の低気圧の南側に入り予報よりも天気が好転。南風が入ったこともあり初夏の陽気となりました。最高気温は青梅27.2℃、秩父26.7℃、八王子26.2℃など西部を中心に夏日を観測しています。 娘の引っ越…
昨夜、奥さんと娘が千葉県から帰ってくるときに高尾駅まで乗り過ごしたらしく、京王線高尾駅ホームから見る大光寺のライトアップが綺麗だったと話していました。早速、今日の夕方にライトアップされた大光寺を見学に行ってきました。 18時50分に到着。本堂前…
今日は春本番の陽気となりました。八王子では最高気温が20.4℃まで上がっています。この暖かさで、関東地方では水戸と宇都宮でソメイヨシノが開花し、北関東まで桜前線が北上しました。また岐阜や福岡でもソメイヨシノが開花しています。今年は関東地方から日…
高尾の枝垂れ桜が見頃を迎える頃、北高尾の浄福寺、心源院、宗関寺の枝垂れ桜が開花します。高尾に比べて気温がやや低いため、5日から1週間程度遅れて北高尾に春がやってきます。そろそろ枝垂れ桜が開花したのではないかと思い、今日の午前中に歯医者が終わ…
今日は昼過ぎに長沼へ出かけました。雨戸を開けて、娘の荷物を置かせてもらってから近くの長沼公園を散策してきました。北斜面ではカタクリの花がちらほら咲いていました。 日邸団地から展望デッキを経て栃本尾根を登ります。 途中で見かけたカタクリの花で…
今日は午後から長沼の実家へ出かけてきました。娘が4月に就職するのに伴い今までの藤沢のアパートから千葉県へ引っ越すため、一時的に荷物を置かせてもらうためです。奥さんと娘は千葉県の新居へ出かけ、親は入院中(新型コロナのため面会謝絶中)。一人で…
今日の午前中に金南寺を訪れたので、少し足を延ばして小仏川を散策してきました。目的のタカオスミレが咲き始めていました。近くにはたくさんの葉が見えていたので来週あたりには多くのタカオスミレが咲くことでしょう。 遊歩道ではアブラチャンの花がむかえ…
金南寺に続いて訪れたのは高楽寺です。樹齢200年の紅しだれ桜が5~7分咲きとなり見頃を迎えていました。 本堂の南側から見上げます。 高楽寺と紅しだれ桜の説明です。 丸窓に映る紅しだれ桜。 樹齢200年の老木。狭間に引っ越して以来、20年以上毎年訪れてい…
大光寺に続いて、西浅川町の金南寺の枝垂れ桜を見てきました。大光寺に比べて山沿いにあるため、例年4月に入ってから見頃を迎えるのですが、こちらも例年より1週間以上も早く開花。そして見頃を迎えていました。 推定樹齢は100年以上とされています。全体的…
今日は春分の日。例年、大光寺の枝垂れ桜が高尾の先陣をきって咲き始める頃ですが、今年は早くも満開を迎えてしまいました。東京靖国神社ではソメイヨシノが3月14日に開花。その後、八王子市役所のソメイヨシノ標準木が3/17に咲き始めました。3月18日には横…
蛇滝から高尾山霞台園地へ上る途中、標高が上がるにつれて北側の眺望が開けてきます。日光連山は雲の中でしたが、赤城山の東側には青空が広がり、冠雪の山々が姿を見せていました。11時を過ぎたにもかかわらず、一瞬雲ではないかと勘違いするほど鮮明に見え…
昨日の寒気が残り、今日はすっきりしない天気でした。八王子市内は午前中を中心に青空が広がりましたが、高尾付近は雲が取り切れず肌寒い1日です。上空に寒気を伴った低気圧が日本海を東に進んでいるため、午後から南風が入り、肌寒さも幾分和らいできまし…
昨日は南岸低気圧の影響で寒気が一時的に流入したため昼前から気温が急降下。南関東でも久しぶりに降雪となりました。八王子では最低気温が1.2℃まで下がり、高尾ではうっすらと雪化粧しています。昨日は娘のアパートの片づけのため藤沢まで出かけましたが、…
ひたちなか海浜鉄道のHPに社長自らが鉄道日誌を連載しています。昨日の夜にのぞいてみると「中根駅で桜満開」の記事が出ていました。もう桜?河津桜?今日はFlex退社の予定であったので、会社を15時に出て時間節約のために勝田駅からタクシーで中根駅へ向か…
いよいよ明後日3月14日に常磐線が全線運転再開となります。福島県の富岡駅と浪岡駅の間 20.8kmの営業が約9年ぶりに再開され、東京から仙台まで常磐線がつながります。コロナウイルス騒動で記念イベントは全て中止となってしまいましたが、茨城県内では密か…
昨夜関東地方の南海上に発生した低気圧の影響で今日は雲が多い一日でした。昼前から夕方までは晴れ間が広がり、洗濯物は何とか乾きました。八王子では最低気温4.4℃、最高気温11.4℃と、日中はほぼ平年並みの気温となっています。 今日は午後から長沼の実家へ…
昨日気象庁から、今冬の天候に関する報道発表がありました。発表資料の中で記録的暖冬と少雪の状況が数字で示されています。東・西日本で度々顕著な高温となり12月から2月の冬の平均気温の平年差がそれぞれ+2.2℃、+2.0℃と、冬として最も高い記録を更新(統計…
庭仕事を終わり、洗濯物を取り入れながら、ふと西の空を見上げると、ハロとアークが出現していました。慌ててスマホを持ちだしパチリ。会員となっているウエザーニュースに報告。そしてデジカメでも撮影。 ハロは昨日昼にも見えました(昨日ブログでも紹介)…
今年は強い寒の戻りもなく大暖冬のまま春に突入しました。八王子の気温の2月の平均値は、最高気温12.5℃、最低気温0.9℃、平均気温6.5℃と観測史上1位の高温を記録しています。3月最初の今日は穏やかに晴れて、最低気温4.1℃、最高気温17.7℃と桜の花が咲く頃の…