ウリパパの日記

2007年からgooブログを始め、2025/4/27にはてなブログへ移行しました。平日は茨城県単身赴任中のため茨城県ネタが多いです。

2016-08-01から1ヶ月間の記事一覧

早くも彼岸花開花 2016.8.28

台風10号の動きが気になります。一週間前の台風9号は東北線沿いに駆け抜け、関東地方西部に記録的な豪雨をもたらしました。一方台風10号のほうは南西方面に向かい日本列島への影響は遠のいたとコメントしましたが、水温の高い沖縄の南海上で迷走する間に発達…

那珂湊港で釣り 2016.8.27

今朝は早起きして、那珂湊に寄ってから高尾へ戻ることにしました。友部のアパートから高速を使うと30分足らずで那珂湊や大洗港へ行くことができます。釣り場の下見が目的でしたが、せっかく釣り具を持ってきたのでサビキ釣りに挑戦しました。茨城県に単身赴…

ひたち海浜公園のコキアライトアップ 2016.8.26

8月19日から28日まで、ひたち海浜公園のみはらしの丘でコキアのライトアップが開催されています。今週は台風9号の襲来や翌日の記録的集中豪雨など天候に恵まれませんでしたが、後半は夏空が戻ってきました。今日は仕事が早く終わったので自宅に戻らず、コキ…

台風襲来前夜の積乱雲 2016.8.21

台風9号が関東地方に接近中です。外側の雲が夕方からかかり始め、次第に低い雲が増えてきました。先ほどマンションの外階段から北の空の様子を見たところ、かなとこ雲を伴った見事な積乱雲が二つ連なっている姿を見ることができました。日光白根山の方向で…

高尾山口氷川神社の獅子舞奉納 2016.8.21

台風11号が東北地方の沖を北海道に接近中です。北海道では前線の影響も重なり大雨に見舞われています。一方南海上の台風9号は、明日関東地方を直撃する可能性が高くなってきました。関東地方では昨日の不安定な天気も解消して朝から真夏の青空が広がり、八…

日本の南東海上に台風3個発生 2016.8.20

昨日午後は天気が回復して夏空が戻りました。しかし日本の南海上には台風の卵が数多く見られ、昨日午後にマリアナ諸島近海で台風9号、昨日夜には八丈島の東海上で台風10号、そして今日の午前9時に日本の東海上で台風11号が発生しました。わずか1日の間…

片倉城跡公園に咲く夏の花 2016.8.17

台風7号や上空の寒気の影響で、昨日からすっきりしない天気が続いています。天気とは関係ありませんが3年以上使用していたスマートホンの電池の持ちが極端に悪化してきました。ポケモンGOは僅か15分で電池切れとなり(笑)、携帯バッテリーを手放せない状況で…

サンリオキャラクタ一色の京王多摩センター駅_2016.8.17

昨日、昭和記念公園を訪れた後、多摩都市モノレールで京王多摩センターに立ち寄りました。京王電鉄とサンリオピューロランドによるコラボレーション企画による駅装飾が7月9日に完成したので、早速様子を見てきました。 駅前の様子です。ハローキティストリー…

昭和記念公園のひまわり畑と夏の草花 2016.8.17

昨夜から日本の東海上を駆け抜けた台風7号は17時半頃に北海道襟裳岬付近に上陸しました。今年、日本列島に台風が上陸するのは初めてで、九州や四国、本州に上陸せず、北海道に直接上陸するのは1993年の台風11号以来23年ぶりのことです。台風が東側を離れて…

京王ハローキティのラッピング電車 2016.8.15

今年の3月から京王線でハローキティーのラッピング電車が運行されています。金曜日夜、勝田から戻ってくるときに2~3度ちらっと見かけたことがありますが、休日は相模原線で運用されているためか、今まで週末に高尾線で目にする機会がありませんでした。 …

高尾山1号路散策 2016.8.15

日本海上空の寒気の影響で雲が多い空模様となっています。日中は青空が広がり八王子では30.8℃まで気温が上がりましたが、にわか雨がぱらつく不安定な天気でした。明日からは台風7号の北上に伴いさらに雨が降りやすくなりそうなので、庭仕事は今日がチャンス…

赤城山登山(2) 黒檜山~駒ケ岳, 小沼散策 2016.8.13

黒檜山を後にして駒ケ岳へ向かいます。ここからは気持ちの良い稜線歩きとなります。正面には地蔵岳と小沼が見渡せ、天気が良いと小沼の先に富士山を見ることができるそうです。富士山は無理にしても、南から東側には見事な雲海が広がっています。雲の高さは1…

赤城山登山(1) 赤城神社~黒檜山 2016.8.13

一昨日の夜に竜神峡へ灯ろう祭りを見に行ったため、高尾へ戻る予定を一日遅らせて昨日戻ってきました。盆休みに入ったこともあり高速道路は大渋滞です。渋滞を避けるため、まずは群馬県の赤城山に登り、関越道の上り線で戻ってきました(渋滞もなく大正解)…

水量が少ない袋田の滝 2016.8.12

那須烏山から竜神峡へ無向かう途中、大子町の袋田の滝を訪れました。今年は雨量が少ないため、水しぶきがあがる豪快な姿を期待はしていませんでしたが、ここまで寂しいとは。。。 日当たりのよい中段では乾燥した岩肌に緑のコケが浮かんでいます。 いつもは…

那須烏山市の龍門の滝と太平寺 2016.8.12

茂木町から国道294号を利用して那須烏山へ向かいます。遠回りした目的の一つは、JR烏山線滝駅近くにある龍門の滝です。 龍門の滝は、那珂川に注ぐ江川にかかる高さ20m・幅65mに渡って流れ落ちる滝です。大蛇が住むという伝説があり名称の由来にもなっていま…

道の駅もてぎ 2016.8.12

昨日午後、友部のアパートから竜神峡へ向かう途中、道の駅もてぎに立ち寄りました。綺麗な花壇を見ながら休憩していると、鯉のぼり?が気になりました。なぜ真夏の今頃なのでしょう。 近くに行ってみると、どれも同じ模様で鯉ではないようです。 説明を見て…

ペルセウス座流星群 2016.8.12

今夜はペルセウス座流星群が極大を迎えています。友部の空は雲が優勢でところどころ星空が見えている程度です。先ほどから空を見上げていたところ、23時48分に明るい流れ星が天頂付近を南に流れました。この空模様では、1つでも見えればラッキーです。

竜神峡灯ろうまつり 2016.8.12

明日から1週間の夏休みに突入します。連休前の最終日は夕方から予定されていた打合せが中止になたっため早めに仕事を切り上げ、竜神峡で今日から開催されている灯ろうまつりを見てきました。 友部から茂木、那須烏山、袋田の滝と大廻りして竜神峡に到着した…

八王子まつり最終日 2016.8.7

今日は立秋でした。暦の上では秋ですが、暑さは今が盛りです。今日は沿海州の低気圧に向かって中国大陸から高温の空気が送り込まれたため、日本海側を中心に猛暑に見舞われました。AMEDASの記録では、兵庫県豊岡で38.2℃、新潟県中条と鳥取市で38.1℃、秋田県…

八王子まつりギネス世界記録達成 2016.8.6

今朝新聞を見ていたら、昨日紹介した八王子まつりの民謡流しでギネス世界記録を達成した記事が紹介されていました。おめでとうございます。朝日新聞多摩版の記事を紹介しておきます。 今回達成したギネス世界記録は盆踊りの参加人員。振付けを揃えて5分間踊…

八王子まつり 2016.8.6

今日も暑い一日でした。八王子では猛暑日直前の34.5℃まで気温が上がりました。この暑さの中、朝から長沼の実家に行って母親を病院に連れていき、その足で短期入院している父のお見舞いや買い物など慌ただしく一日が過ぎ去り、自宅に戻ったのは16時過ぎでした…