ウリパパの日記

2007年からgooブログを始め、2025/4/27にはてなブログへ移行しました。平日は茨城県単身赴任中のため茨城県ネタが多いです。

2024-02-01から1ヶ月間の記事一覧

久しぶりに勝田駅で見る ひたちなか海浜鉄道のキハ205系 2024.2.26

本日2件目の連投となります。今日も定時に退社していつもと同様に勝田駅17時52分発の品川行に乗車しました。発車まで15分ほど時間があるのでスマホでニュース記事を眺めていたところ、1番線ホームに入線する車両が何となく気になりました。今日はたまたまい…

今年初めての花粉光環 2024.2.26

昨日日本の南海上を通過した低気圧が発達中です。茨城県では朝のうちまで雨が残りましたが、天気は急速に回復。低気圧に吹き込む北風が強い一日でした。この時期、雨の翌日に風が強まると花粉が飛び始めます。昼休みに散歩中、何となく目が痒いので雲の間か…

カイコバイモ咲き始めた片倉城跡公園まで散策 2024.2.24

昨日は久しぶりの冬場れとなりました。八王子では最低気温-0.7℃、最高気温9.6℃と、ほぼ並みの陽気が戻ってきました。2月中旬は八王子で最高気温が20℃を越える日が2日もあり、異常な暖かさとなりました。特に20日に観測した23.3℃は、2月としては4位の高温記…

今夜は満月 スノームーンです 2024.2.24

今日は満月「スノームーン」です。今年の中で最も地球から遠く小さく見えます。今日は夕方から薄雲が広がって日差しを遮りました。東の空には雲が少なく月の出が見えるかと思い、外廊下に出て東の空を眺めます。今日の月の出は17時15分。日の入り時刻の15分…

Mt TAKAO 冬そば号運行 2024.2.24

今朝は京王5000系の「高尾山冬そば号」が運行されました。第22回高尾山の冬そばキャンペーンの一環でMt.TAKAO 1号が冬そば号として使われ、ヘッドマークが掲出されました。運転日は、先月20日と今日の2日限定です。前回は見損なってしまったので、今回は満を…

初めて出会った新色E653系 2024.2.22

昨日の帰り、勝田駅の西側留置線に見慣れない車両が停車していました。ホーム寄りのE501系 SAKIGAKEは週初めから停車中でした。その外側に噂の水色のE653系が停まっていたのです。 先頭車両まで走り、手持ちコンデジでズーム。E653系は2013 年まで5色のテー…

日経平均株価 34円ぶり更新 2024.2.23

昨日、日経平均株価が34年ぶりに史上最高値を更新しました。今年中にはと予想してはいましたが、エヌビディアの想定を超える好決算に刺激されて一気に天井を越えてしまった感じです。4万円突破も時間の問題かもしれません。今回のバブル?の立役者はAIを…

片倉城跡公園のセツブンソウと福寿草 2024.2.18

今日は南寄りの風が入り、午後から日差しも出てきたため、3月末から4月並みの陽気となっています。八王子では最低気温は7.9℃までしか下がらず、日中は15℃を軽く超えて15時現在の最高気温は16.5℃まで上がっています。片倉城跡公園では福寿草に続いてセツブ…

早春の花めぐり(河津桜、ミモザと南浅川の梅) 2024.2.17

今朝、日本のH3ロケット2号機の打ち上げが成功して目標の軌道に到達しました。これで宇宙開発の舞台からの転落を免れました。今回の成功を弾みにして、スペースX一強の牙城を崩していってほしいですね。 さて、今日は湿った空気に覆われ、終日暗い曇り空で…

大洗海岸から見る今年初めてのだるま朝日 2024.2.14

今日は昨日以上に気温が上がりました。笠間では最低気温-2.7℃、最高気温18.7℃と日較差が21.4℃もありました。水戸では最低気温-0.3℃、最高気温18.6℃と日中は4月並の陽気でした。今朝、朝食を食べながら気象衛星の赤外画像を見ると太平洋上には全く雲がありま…

またもや雲に遮られた大洗海岸の日の出 2024.2.13

今日は南から高気圧に覆われたため、日本列島は暖かい空気にすっぽり包まれました。朝はそれなりに冷え込むため、気温の日較差が非常に大きくなっています。笠間では今朝の最低気温-4.9℃、最高気温15.6℃と朝晩の気温差が20.5℃に達し、水戸でも最低気温-2.5℃…

京王線百草園梅まつりのヘッドマーク車も運行中 2024.2.12

京王線の鉄ネタが続きます。百草園では2月3日から梅まつりが開催されています。この時期に合わせて、毎年梅まつりのヘッドマーク車が京王線で運用されます。今年は8711編成に掲出されています。今日の午後、各駅停車として高尾線に入線するので、時間に合わ…

冬そばヘッドマークを掲出した高尾山トレイン運行中 2024.2.12

毎年恒例となっている高尾山の冬そばキャンペーン。今年も京王線ではヘッドマーク車が運行中です。現在8000系高尾山トレインに掲出されているという情報を入手しました。今日は朝に高尾線で運用される予定なので、朝の買い出し前にめじろ台駅まで歩いて向か…

片倉城跡公園の福寿草と湯殿川のカワセミ 2024.2.11

今日の八王子は最低気温-1.5℃、最高気温11.9℃と昨日とほぼ同じ陽気となりました。今週末はなので時間に余裕があります。いつもの日曜日は午前中に買い出し、午後は老人ホーム、夜は友部へ移動と慌ただしい一日となるところ、今週は1日余裕があるため、午前…

八王子夢街道駅伝を見ながら山田まで散策 2024.2.11

今日は八王子夢街道駅伝が開催されました。狭間駅で駅伝の様子を見学した後、天気も良いのでめじろ台駅を経由して片倉城跡公園まで散策してきました。 昨日から会場設営の準備が始まりました。今日は9時頃から交通が規制され、多くの観客が狭間駅周辺に集ま…

信松院の枝垂れ梅が開花、真覚寺と大光寺の梅が見頃です 2024.2.10

昨夜、高尾の自宅に戻ってきました。友部から高尾へ戻る車中、日本が世界に誇る大指揮者 小澤征爾さんの訃報に接しました。ご冥福をお祈りします。昨年の飯森泰次郎さんに続き、悲しい出来後が続きます。小澤さんはオペラが得意でなかったため、映像を通して…

薄明光線が美しい大洗海岸の日の出 2024.2.9

冬型の気圧配置は長続きせず上空の寒気流入も弱いために東海上から湿った風が入りやすく、関東地方では朝晩を中心に雲の多い天気が続いています。そのため、日の出を見に大洗海岸へ向かうチャンスが訪れません。今朝も太平洋の沖合には背の高い雲が居すわり…

月齢27.5の月の出 2024.2.8

昨日予告のように、今朝の早朝散歩の楽しみは月齢27.5の月の出でした。朝食中に気象衛星の赤外画像を見ると茨城県南部には低い雲が北上中なので無理そうかなと思いながら、いつものように5時35分にアパートを出発。既に月の出時刻を過ぎていますが、雲の上か…

月齢26.5の地球照 2024.2.7

今日は冬晴れの朝が戻ってきました。笠間では最低気温-3.6℃まで下がっています。ついこの前に満月を迎えた月は次第に細くなり、今朝は月齢26.5。地球照が肉眼でも見えそうなので、コンデジを持参して早朝散歩に出かけてきました。 5時45分、常磐線陸橋に到着…

節分の高尾山(2) 霞台と山頂からの眺望 2024.2.3

昨日は節分、そして今日は立春です。今年の冬が例年になく暖かく、特に日中は春先のような高温が頻発しました。八王子では最低気温の月平均が-1.7℃(平年比+0.1℃)とほぼ平年並みであった一方、最高気温の月平均は11.5℃(平年比+2.2℃)と2度以上も高く、2月末か…

節分の高尾山(1) 節分会追儺式を見ながら山頂往復 2024.2.3

今日は節分です。2月3日が週末と重なったのは久しぶりのような気がします。昨日の曇天から一転して朝から青空に恵まれたので、午前中にトクトクブックのスタンプを押してから節分のイベントが行われる薬王院を経由して高尾山頂まで往復してきました。まずは…

早春の水戸偕楽園散策 2024.2.2

昨日は茨城県のアパートで在宅勤務でした。晴天を期待して布団干しや洗濯を予定していたのですが、関東地方の南部や東部は朝から厚い雲に覆われ、4月並みまで気温が上がった前日とは一転して真冬の寒さに逆戻りしてしまいました。笠間の最高気温は前日より10…

勝った駅!合格祈願キーホルダー販売中 2024.2.1

今日から2月です。日中北風が強まったものの昨日よりさらに気温が上がり、日中の最高気温は水戸と笠間で16.4℃を観測しています。また今年の1月はかなりの暖冬で、月平均気温は水戸で5.0℃(平年比 +1.7℃)、笠間で3.5℃(平年比 +1.1℃) となっています。今晩か…