2020-01-01から1年間の記事一覧
COVID19に明け暮れた2020年も残りわずかとなりました。今年2月にダイヤモンドプリンセス号で感染者が確認された当時は正直言って他人事と感えていました。ところが、わずか1年で現在のようなパンデミック状態になるとは、当時の想像を遥かに超えています。…
先ほど、今年最後の月の出を見てきました。17時40分過ぎに東北東の空から昇る16夜(いざよい)の月は真っ赤に燃えていました。コンデジ撮影なのでこれが限界。 思いっきりズームします。異様なほど赤い月の出です。 昨日はダイヤモンド富士の後に立日橋で月…
今日は南北に深い気圧の谷が日本列島を通過しました。八王子では朝のうち久しぶりのお湿りがありました。しかし雨量は0.0mmでした。昼前には青空が広がり今日も暖かい一日となりました。八王子では朝の最低気温1.8℃。最高気温12.8℃と昨日に続いて11月下旬並…
今日の八王子は最低気温3.8℃、最高気温13.3℃と11月下旬並みの暖かさでした。日本列島を低気圧が通過したものの雨雲は本州の南海上を通過したため降水は観測されませんでした。昼過ぎから青空が広がり、富士山方面もほぼ快晴。上空への寒気流入もなく、富士山…
12月24日は午前中に休暇を取得して、ひたちなか海浜公園で干支の巨大地上絵を見てきました。朝のうちは曇り空で大洗海岸からの日の出は断念しました。ところが、8時頃から青空が広がり午前中は天気も良さそうです。アパートの大掃除を手際よく済ませて、常…
昨日は狭間の自宅で在宅勤務でした。八王子では朝の最低気温0.7℃、最高気温13.5℃と寒さも和らぎました。次第に冬型の気圧配置に変わり、ダイヤモンド富士日和になりそうです。富士山方面の雲は午後から少なくなってきたため、これは行くしかない。仕事を中断…
昨夜はクリスマスイブでした。昨日早朝に起きて大洗海岸に日の出を見に行く予定でしたが、予想外に天気が悪く薄雲がびっしり。水平線どころか日の出も厳しい状況です。せっかく午前休暇を取得したので、ひたち海浜公園に立寄り、毎年恒例となった干支の巨大…
COVID-19の感染拡大が一層深刻度を増す中、9日後には2021年を迎えようとしています。今年の業務が一段落ついたため茨城県の職場への出社は今日が最後。明日からは茨城県のアパートと高尾の自宅での在宅勤務となります。最近、3密回避のため早朝から仕事を行…
福島から戻り、買い出しをすませてから15時過ぎにアパートを出発。行方市の羽生へ向かいます。今年の冬は富士山に雲がかかることが多く、なかなか綺麗なダイヤモンド富士を見ることができません。富士山が姿を現しても昨日のように南斜面に積雲が残ることが…
今日は実家の用事で福島まで出かけてきました。雪が無ければ福島まで車を利用する予定でしたが、福島市は火曜日から大雪に見舞われ東北自動車道はチェーン規制中です。そこで自宅から宇都宮まで車を利用して、宇都宮と福島は東北新幹線で往復することにしま…
低気圧は日本の東海上に抜け再び冬型の気圧配置になりました。関東地方南部はすっきりと晴れず、高尾では終日薄雲が広がり肌寒い一日でした。八王子の最高気温は9.8℃止まりで昨日よりも1.4℃低くなっています。富士山方面では午前中から雲が広がり、午後には…
12月中旬になり真冬並みの冷え込みが続いています。八王子では16日に-4.4℃、17日に-4℃の最低気温を記録しています。この寒さで高尾山ではシモバシラの氷華が見頃を迎えているようです。高尾山麓でもTAKAO599MUSEUMの庭にシモバシラが植栽されていて、この時…
今週に入り真冬並みの寒気が一気に押し寄せ、関東地方では寒中の寒さとなっています。日本海の海水温が高いところに第1級の寒気がやってきたため、上信越の山沿いでは一気に2m近い降雪があり関越自動車道では多くの車が立ち往生。災害派遣要請が出るほどの…
今日は会社の休日でした。午前中は筑波山へ登山(次の記事で紹介予定)、昼間はアパートで大掃除、明日は自宅で在宅勤務のため、夕方自宅へ戻る途中に行方市羽生でダイヤモンド富士を見る計画をたてました。また早朝には大洗海岸へ日の出を見に行くことも考…
ふたご座流星群がピークを迎えています。今年は月明かりも無く、非常に良い条件で観察できます。先ほど高尾から友部に戻ってきました。茨城県はほとんど快晴で星空が綺麗に見えています。早速21時35分過ぎからアパートのベランダに出てオリオン座方面の空を2…
今日の朝日新聞の夕刊を見ていたところ、【茨城「鉄道神社」建立へ寄付募る、「御神体」は引退車両】という記事が出ていました。ひたちなか海浜鉄道の阿字ヶ浦駅に停留中の「キハ222」をご神体として鉄道神社を建立する計画があり、ファンがクラウドで寄付を…
今日は会社の休日でした。来週末は実家の用事で福島まで行くため、その準備などで今週末も忙しくなりそう。今日は貴重な休息日なので、昨夜友部から高尾に戻り、早速午前中に高尾山の薬王院まで散策してきました。高尾山トクトクブックに12月のスタンプを押…
今日は小春日和の一日でした。八王子では朝方1.5℃と今冬の最低気温を更新しましたが、日中は日差しに恵まれ13.5℃まで気温が上がりました。今週末はいろいろ用事があり、昨日長沼の実家へ行った以外は、自宅近くの散策だけでほとんど家にこもっていました。今…
今日は会社の休日でした。天気が良ければ筑波山に山登りでもと考えていました。しかし関東地方は低気圧の影響が残り終日曇り空。天気予報では昼前から晴れる予報でしたが、夕方まで厚い雲に覆われてしまい、楽しみにしていた霞ヶ浦からのダイヤモンド富士も…
今日は冬型の気圧配置にはならず、関東の南海上と山陰沖に小さな低気圧が発生したため予想より天気が悪くなりました。八王子南部は南東から北上する雲に朝から太陽が隠され、終日どんよりした曇り空でした。富士山方面も雲に覆われてしまい、ようやく日没近…
今日は冬型の気圧配置にもかかわらず気温は高めで、八王子では最低気温7.3℃、最高気温16.6℃と11月中旬並みの陽気になりました。11月中旬以降暖かい日が多く、季節の移ろいは足踏み状態となっています。しかし11月前半に冷え込みが続いたことや風の強い日が多…
昨日は友部のアパートで朝7時から在宅勤務。15時過ぎに勤務を終了して霞ヶ浦へ向かいました。この秋のダイヤモンド大仏は11月22日頃に終わってしまいましたが、昨日は太陽、富士山、牛久大仏が一直線に見えるタイミングと予想。しかし富士五湖周辺は厚い雲に…
3連休最終日は午前中を中心に青空が広がりました。気温は相変わらず高めで3日続けての小春日和となっています。この陽気に観光地はどこも紅葉狩りの行楽客で密集状態のようです。高尾山も紅葉の見頃を迎えている様子ですが、昨日の報道で混雑状況を見てい…
久しぶりの鉄ネタとなります。この3連休は青空に恵まれ絶好の紅葉狩り日和です。しかしCOVID19の市中感染が急速に拡大しているのは明らかで、人混みへの外出は控えるべきと判断。近くの神社仏閣や高尾山の紅葉巡りは中止としました。そうはいっても1日10000…
八王子近辺でもダイヤモンド富士の季節を迎えました。日野市観光協会のHPを見ていたところ、日野市内各所からのダイヤモンド富士予定日一覧が掲載されていました。昨日は終日快晴で、ライブカメラを見ても富士山がくっきりと見えています。HP情報では昨…
10月下旬から順調に進んできた季節の歩みは、今週足踏み状態となりました。南から暖気が流れ込み続け、全国各地でこの時期としては異例の高温となっています。八王子では19日に25.0℃、20日に25.1℃と2日続けて夏日を記録。寒冷前線の通過により北風に変わった…
一昨日(11月18日)の茨城県は午後から青空が広がり気温も20℃を超えて汗ばむ陽気でした。霞ヶ浦では11月13日頃からダイヤモンド富士が見られ始め、観察ポイントが日々北上しています。富士山ライブカメラを見ると山中湖上空に積雲が出ていますが、日没頃には…
岩間の滝入不動尊から次へ向かったのは笠間の佐白山麓公園です。公園の紅葉が綺麗だと聞いていたので、一度秋に訪れようと思っていました。駐車場周囲のモミジが真っ赤に色づいていました。 佐白山麓公園(現在地)から笠間城跡まで歩いて15分ほどです。 真…
今日は友部のアパートで在宅勤務でした。午前中は高積雲に覆われ日差しが少なかったものの気温は20℃を越えて小春日和の一日でした。最高気温は笠間で20.9℃、水戸で21.2℃まで上がっています。昼前から青空が広がってきたため、布団干し、洗濯(2回)、部屋の…
昨夜、しし座流星群がピークを迎えました。月明かりの影響はないものの、出現予想数は1時間あたり10個以下。しし座が空に昇る前なので昨夜は全く見えませんでした。 今朝、いつもと同じ4時30分に起床しアパートから空を眺めていたところ、4時49分にオリオン…